ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

「愚痴や不満」を発散するよりも・・・

2019-12-20 23:43:08 | 思うこと
今日、「今夜解禁!ザ・因縁」という番組を何気に観ていたのですが、
芸能人同士、相手に物申したい芸能人が、相手を呼び出して、公開バトルをするという番組。
それを聞いているゲストも、意見交換をするというもの。

いや~なかなかの迫力でした。
バトルは好きじゃないけど、見入ってしまいました。
自分も意見いいたくなったりね

今日は、スペシャルみたいで、これまでのバトルを再放送し、
バトルに参戦した芸能人が、その後、どうなったか。
今、何をやっているかというのもやっていました。

中には大先輩を怒らせ、反省する様子もなく、捨て身で?ガンガン当たっていく若手もいたりして、
当然のように、番組終了後、誹謗中傷を受けたそうです。

でも、その後、番組でバトルした先輩芸能人は相手に対して・・・

その積極性、物怖じしなさは素晴らしい。
今後、それを活かせていけるものがあるはず・・・というような励ましのメールを送っていたんです。

その時に若手は、自分のことしか考えていなかった。恥ずかくなった・・・と。
その時に自身を反省したんですね。

人の動かし方って、これなんだなぁ~と思いましたよ。

その彼女は、この番組に出て、その物怖じしない性格を買われ、
仕事のオファーが次々と舞い込み、今は充実して働いているようです。
あの時のメッセージがすごく励みになったと。

人生ってわからないですね。


先週、ほぼ1週間前ですが、「誰だって波乱万丈」のゲストは千秋さんでした。

千秋さんが何故、こんなに長く安定的に芸能界に存在しているのかがわかりました。
自分が何を求められているか、どうやったら居場所を確保できるか・・・
その察知する能力がやはり秀でています。

番組の中で、中学生の反抗期の時の話が興味深かったです。

腹を立てて、父親にビール瓶を投げつけたそうなんです。
父親の足元にビール版は砕けちりました。

相当怒られるかなと覚悟していたら、

「千秋、怪我はなかったか?」と。
そして
「この子は優しい子だ。お父さんが怪我をしないように足元に投げた」と。

父親が、叱ることはなかったそうです。
その時を限りに、千秋さんの反抗期は終わったそうです。


少し前に、ゲッターズ飯田さんのLINEでこんな言葉があったんです。

『「愚痴や不満」がストレス発散だと勘違いしている人がいるが
「愚痴や不満」は言えば言うほどストレスが溜まるもの。
他人を褒めて認めることがストレス発散になるので、
色々な人を褒めてみるとストレスがどんどんなくなって人生は簡単に楽しくなるもの』


なるほど~
本当ですね。

「愚痴や不満」は吐き出して~って言うじゃないですか。
少しでも吐き出して、少しでも軽くなって~と思うけど、
言えば言う程ストレスが溜まる・・・というのもなんとなくわかるのです。

多分、愚痴や不満を言いたい時って「愚痴や不満を言わない人」に言ってもスッキリしないと思うんです。
同じような愚痴や不満を抱えている人の方が、言いやすいし、「そうそう!わかる~」と共感もしてくれる。
つまりは、同じような「愚痴や不満」を持っている同士、くっつきやすい。
お互いに、愚痴の言い合いになったりしてね。
その時々はスッキリするかもしれないけど、「愚痴や不満」を言える環境にいつまでも留まってしまいそうかな?

「愚痴や不満」というのは、少しでも発散できるようにと考えるより、
どうしたら「愚痴や不満」にならずにすむだろう~という方向に目を向ける方がいいように思います。

「愚痴や不満」を言わない人に、どうしてそうなるのかのヒントを求めて、
言わない人に言ってみるというのならいいかもしれませんね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじり合えるほど、仲良し~ということで(^^;

2019-12-19 23:35:43 | 家庭生活
やっと、出てきました~
ゴミ(笑)
それも空き缶だけですが

少し前、ゴミ出すからとビニール袋を部屋に持っていった~と書きましたが、
あれ以来、出てきていませんでした。

ケン太のことなので、それは珍しいことではないのですが、
年内の缶、瓶の回収は今日までなので、
それを伝え、「木曜日まで出してちょうだい」とお願いしていました。

2、3日前に言ったけど、出てこないので、昨晩、もう一度、言いました。
それで出て来なかったら、もういいや・・・と思っていたのですが、

出てきました~




モンスターエナジーばかりだぁ~

しかし、奴のゴミはこれだけではありません。
燃えるゴミ、プラスチックゴミも何か月も出てきていませんから。
出てきた缶だって、まだある可能性はあります。

年内に出てくるでしょうかねぇ~
自分でゴミ出すって言ったんだからね~

また、タイミングみて声掛けてみるか・・・

ケン太の得意の逃げ技「考えておく」が出るかもしれないけどね(笑)





またT君が遊びに来ています。

今日は、11時頃起きてきたので「今日は早いね~」と声かけると、
「Tと12時に約束しているからさ。さっき、目覚ましで起きたんだよ」
「T君、よく木曜日にくるね。木曜日、休みなの?」
「Tの休み、日、木。俺と一緒。シフト俺に合わせたの(笑)」

そういうことだったかぁ~
どんだけ仲良しなんだい(笑)


今日も二人で台所に立って、料理していましたよ。
ガパオライスとか?

「ひき肉ある?」
「ない。豚肉はあるよ」
「じゃあ、それをミンチにするか」と豚肉を取り出したら
「賞味期限、切れてる」
「チルド室だから大丈夫だよ」

とほぼ同時にT君も「大丈夫だよ」
2人がそう言うので?諦めて?(笑)

「じゃあ、T,これミンチにして」

と、ケン太は篠笛を吹く。
おい!

T君は、ケン太が篠笛を吹こうが何しようが、気にすることもなく
「え?それ何?フルートみたいなの?」と興味深々にケン太に聞いてました。

そして、いつもの丁寧なお仕事を。
黙々と切り刻んで、細かいミンチにしました。

その間、賞味期限の話でしばし盛り上がりました。

「俺、2年前のゼリー食べたことある。大丈夫だった」
〇〇はさ、森に落ちていたジュースのんだら、なんか変な味がしたんだって。
賞味期限が7年前のだったんだって」
「〇〇はさ、虫ひろって炒めて食べちゃうからね」
「俺は、〇〇の家にいって、梅の木があって、青い実食べたら、病院行きになった。
青い実って青酸カリみたいなのが含まれていて毒なんだって」
(後で調べたら「青酸配糖体」でした)

あまりにも話ばかりでして。

でも、不思議ですね。
3、4日、期限が切れたくらいの肉なんて、かわいく思えました(笑)


私が柿を皮を剥こうとして、包丁を手にとると
ケン太が「その包丁、洗った?」
「洗ってないよ。洗ってあるもん」
「それでもさぁ~」というケン太に

「ケン太は神経質すぎ。いちいち洗わないよ~」と言うと、T君が
「俺も洗わない」
「そうだよね~」

といつも気が合う二人(笑)

このような会話がこれまでも、2、3回あったかな?

自分の部屋は片付けないくせに、そういうところは神経質というところを
思い切り、いじってやります(笑)

友達がいると、いじれていいなぁ~(笑)

ケン太も、負けじと、いじってくるけどね。
「ほら、ここ見てみ」とシンクの上のこぼれた汁をT君に見せたりね

いじり合えるほど、仲良しということで~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親と息子、どっちがかわいそう?

2019-12-18 23:47:59 | 私(みぃみ)
市の乳がん検診、マンモグラフィーを申し込んでいたら、友達も同じ日時だそうで、
今日、一緒に行ってきました。

いつも映画を一緒に観ている友なので、検診が終わった後、映画を観ることにしました。

検診会場は結構、人がいて、どれくらい時間がかかるかわからないので、
終わった時点で、時間が合うものを観よう~となりました。

第一候補の映画には、間に合わなかったので、
ランチしてからこの映画を観ることに。





レビューでそんなに評価されていなかったし、二人とも考えてなかったのですが、
映画館で結構前から予告をやっていて、かなり力が入っている映画のようなので、
観ておこうか・・・的な?

そんなに期待していなかったからか
意外と、面白かったです。
友達も「よかったよね~」って言ってましたよ。

音楽フェス研究会の夏合宿で「今年の夏合宿で何かが起こる」との犯行予告が大学生で私立探偵の比留子(浜辺美波)に届いていて、
ミステリー愛好会の二人(中村倫也、神木隆之介)も誘い、現地入りする。
夏合宿が行われていた、ペンションで惨殺死体が発見され・・・犯人はこのペンションにいる。
その手口と目的は?その謎が明かされていく映画です。

サスペンスものかと思いきや、ゾンビものでもありまして。
ゾンビに襲われ、ゾンビがどんどん増えていくので、それもちょっと怖い。

怖い映画は絶対みないという友達は、手で顔を覆いながら観てましたね。
ただ、描写を工夫していたので、グロい感じはなかったし、
全体的にコメディタッチだったので、怖さが緩和されていたと思います。

怖い映画が苦手な方でも大丈夫です。


美波ちゃんがまあ、お綺麗でして~
見とれちゃいました。
友達も「綺麗だよねぇ~美波ちゃんファンはたまらないだろうね」と。

美波ちゃんファンは是非、劇場へ足を運んでくださいね

倫也さん、神木くんもよかったですよ。


ランチはつけ麺にしてみました。



麺が美味しかったです。
器も素敵です。


友達が、元農水省事務次官の事件の話をしてきて、

「父親と息子とどっちがかわいそうだと思う?」と聞いてきました。

私は「息子」と答えました。
「そっかぁ~」と。

友達はどっちなのか言わなかったので、父親だったのかな?

私は、昨日の記事の内容を友達に語ったのですが、
「お母さんがそうだとは知らんかった」「え?そうなの?」

結構、いろいろと驚いていまして、
テレビの報道は限られた時間だし、一部しか伝えられないと思うので、
随分と印象が変わったようです。

私は子どもに問題が起きていると、親がどんな存在であったのかがとても気になるので、
すごく知りたくていろいろ調べてしまうんです。

私の過去の反省がそうさせるのだと思います。

子どもがあんな状態では無理もない。

そう片付けてほしくないです。

子どもに責任を押し付けるような言葉は悲しいですから。

子どもだけのせいにしないで~
って思ってしまいます。

だから、気になったらこれからも書いていきたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもとの距離・・・

2019-12-17 23:56:42 | 思うこと
元農水省事務次官の長男殺傷事件、懲役6年の実刑判決が下されましたね。
長男と安定した関係を築こうと努力していた点を「考慮すべき」と、懲役8年の求刑が6年になりましたが、
相談機関に相談することなく殺害に及んだ「短絡的な面」を指摘され、執行猶予付きにはなりませんでした。

確かに、長男と常に関係性を持とうとし、少しでも状況を改善できればと努力されていたことは、
いろんな情報から伝わってきます。
なかなかここまでできる親もいないのではないかと思います。
でも、努力は報われず、悲劇は起きました。

その努力の内容・・・果たしてそれでよかったのか・・
私としては気になることがいくつかありました。

前回、長くなるので、書かなかったのですが、今日はそのことを書いてみます。

まず、気になった情報を書き出します。

就職氷河期で、なかなか仕事が見つからず、父親は就職探しに奔走
本人はアニメ系がいいといくつか受けたけど、ダメだった。
最終的に、義理の兄が務める病院に就職させたが、勤務態度が悪いようだった。
ブログ上で上司の悪口を書いていたので、迷惑がかかると思い辞めさせた
長男は退職に納得がいかず、『明日、社会的事件を起こす。上司を包丁で刺す』と。
それをおさめようとアパートに向かい、時間をかけて説得した。

目〇に来る前、10年頃から約6年間、長男はさい〇市内に住んでいた。
息子の危険な兆候を察知したのは、父であった。
当初いた、さい〇ま市のアパートから、目〇に移り住んだ頃から、父に対しても心を閉ざすようになった。
連絡が取れない息子を心配し、息子のTwitterに偽名でダイレクトメッセージで言葉を投げ、コミュニケーションが復活。
その頃、近所のゴミ問題のトラブルを抱えていたので、ゴミ出しの確認もメッセージで行っていた。
当時は「寝てて、出す時間逃しました」など、従順に返事をしていた。

しかし、散髪を勧めると「そこまでしつこくbotみたいに言うなら、こっちも最終手段スキンヘッドにしますよ。
半年は理髪店って言わなくなりますよね」と反発。

Twitter以外でも、息子がいた「mixi」にも登録。
息子がやっていたゲーム、ドラクエのアカウントも持ち、ゲーム内で息子のいざこざを解決したことも。
「いい加減、息子につきまとうな!警察沙汰にするぞ!」と一喝したことも。

なんと息子と一緒にコミケにも参戦。
父親は売り子をしていた。

このように様々な手段で息子と関係を築こうとし、息子の更生を図っていた。


最終的に・・・

「ごみを捨てろと言いやがって」と息子に髪をつかまれて引きずられ、必死に逃げるも、追いかけられて、
ドアやコンクリートにたたきつけられた。
その間、「殺してやる」と叫び続けていた。

隣の小学校の運動会の音に腹を立て「うるせーな。子供ぶっ殺すぞ」と暴言を吐いたので、
息子をたしなめ注意し、口論になった。

その数時間後、殺害されてしまいます。


ちょっと気になるところを太字にしました。

就職のことにしろ、SNSにしろ、本来、親は相談にはのれても、立ち入るべきものではないと思います。
あくまでも本人の問題です。
コネで就職させた上、問題がおきると辞めさせる。
親のメンツが丸つぶれ?

全部、親が子どもの問題を受け取ってしまっているので、こういうことが起きるんですよね。
子どものことを案じて、よかれと思っての行動なのはわかりますが、
結局、親が振り回しただけになってしまいました。

同居が始まって、最初の暴力が、ゴミ捨てのことへの反発だったようですが、
これも当初、Twitterでゴミのことを確認した時、わりと素直に反応していたので、
都度、確認していたのだと思います。
近所のトラブルがあったのですから、当然かもしれません。

でも「出しなさい」って言って、出てくるものでもありません。
ケン太がそうでして。

今は様子を見て、「出しなさい」と言うこともありますが、
引き籠っていて、私との関係も微妙な時は、言えませんでした。
引き籠っていることで、なんでもネガティブにとるようになっていたので、
ゴミのことであっても、否定された・・・になるので。
相手がどういう状態であるかで、言葉の受け取り方は違ってくると思います。

ゴミだらけの部屋でも死にやしない!

そう思ってました。
今でも思っていますが。

ゴミ屋敷の番組で「なんとか片付けられませんか?」の言葉に素直に従った人を見たことはありません。
その人に寄り添って世間話などして、日々通い、関係を築くことで心が動き、一緒に片付け始めたのは見たことがあります。

同じく、運動会の騒音に対しての言動もそうですが、
たしなめたり、注意したり・・・
これも、かつて、上司への攻撃性をもった発言を、なんとかおさめることができたので、
頑張って、食い止めようとしたと思いますが、
あの状態ならかえって危険だったのではないでしょうか。

正そうとすること。

根底にはいつもこれがあったと思います。
でも、正そうとするのは、あなたは間違っていますよ!という言葉をぶつけていると同じです。

正そうとするあまり、あまりにも子どもの問題に立ち入り過ぎたのだと思います。

状態がいい時なら、素直に受け取れるかもしれませんが、
制御のきかない状態の人間に、正論は通じないです。

この悲しい事件を誘発するだけでした。



私としては、母親の「長男のことを本当に一生懸命やってくれた。刑を軽くしてください。お願いします」の言葉。

夫への労いの言葉・・・
でも、息子さんのことには何も触れてなくて・・・

なんとなく悲しかったです。


被告の「私としては寄り添って生きてきたつもりだったが、大変つらい人生を送らせてしまった。かわいそうに思っています」

これには涙がでました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまで仲がいいんだ~(^^;

2019-12-16 23:36:15 | 友達
私にしては珍しく、2日間、ブログの更新をしていませんでした。
とりあえず、元気です!

師走ですので、いろいろとやることがあり、時間があっという間です。

昨日はアルバムの整理に夢中になっていて、時間が遅くなってしまったのですが、
その前の日は、その前の3日間ほど、寝不足でして、睡眠時間が4時間とか4時間半だったのです。
ちょっと疲れが出ていて、これは寝ておこうと思い、早めに寝ました。

で、起きると、T君の靴が玄関にあり、泊まりに来たのはわかったのですが、
台所で料理した形跡も・・・

同じ1階で寝ていた私ですが、まったく気づきませんでしたね(笑)

T君はその次の日、つまりは昨日も泊まったのですが、
夕方、また二人で料理を始めました。



ケン太は私から奪った、アザラシのスリッパを履いています(笑)


ケン太が私のところに来て・・・
「なすのめんつゆにつけてチンするやつさ~失敗したんだよね~どうやるの?」と。

なすに火がなかなか通らなくて、結局、フライパンで焼いたそうだけど
私が作ってみせることに。



これ、もしかしてブログで紹介したことあるかもしれませんが、
我が家の定番です。

なすを輪切りにして(1㎝くらい)めんつゆ(濃さはお好みで)に浸して、ラップして、
なすが柔らかくなるまで、レンジでチン。
途中、ひっくり返すといいです。
仕上げにマヨネーズとおかかをトッピング。

簡単だけど絶品です!

ケン太は「うまっ!これだ!」
T君は「うまっ!全然違う!」(昨日のと?笑)

と食べてくれました。
よかったらお試しください。


あとは、チーズ餃子と、にんにくのホイル焼きと
を作るとかで・・・
2人の作業が始まりました。

たまに質問を受けました。
チーズはどれくらい入れるの?とかね。

冷蔵庫の中に、餃子の皮と見覚えのないチーズがあったのですが、
このためだったんですね。

「〇〇、餃子作って。おれ、一服しているから」と



T君、ケン太の依頼に応え、餃子を包み始める。
餃子が綺麗に並んでる~
丁寧なお仕事です。
さすが!レゴ仲間(笑)

そして、ケン太が焼き~



美味しそうです。

これも、餃子の皮があまった時の我が家の定番メニューです。
中はチーズのみ。我が家は切れてるチーズ。
ちょっと多めの油で焼いて’皮に焦げ目がついたらOK。すぐ焼けます。
ひだはつけなくていいですよ。
チーズは包みにくいし、火が通りにくいので。
食べる時に醤油をたらっとかけて。

皮からはみ出して油の中で固まったチーズをからめながら焼いたら、
ちょっと香ばしくて美味しくなりました。ケン太のアイデアです。


そして、私のところにおすそ分けを持ってきてくれました。





箸じゃなくて、さいばし

それと、にんにくのホイル焼き。
「これ、芽が大きいからあげる」って


2人で、母乳の話をしていましたね。
「母乳が出ちゃうから、パッドでおさえるんだって」byT君。
「母乳ってここから出るんだよ。4つ乳ある人がいて、ここからも出るんだよ」と脇を押さえるケン太。

その知識、どこから?(笑)
若い男子ってこんな話もするんですか?
それだけでなく、そこから下ネタへ展開

母が聞いてるっちゅうに
思わず加わりそうになりましたが、止めておきました(笑)

そして、またT君が綺麗にお片付けをしてくれました。
ありがとうございます!

ね?ケン太?(笑)


次の日の朝、もうT君はいませんでした。
2人とも、仕事なので、多分、4時くらいに帰ったと思います。


その数日前、T君が泊まりにきて、同じく、4時くらいに帰ったと思いますが、
次の日、私はケン太が起きる時間に出掛ける用事があったのです。
出かける前に声掛けはして、声は確認したけど、ベッドから起き上がってはいませんでした。

昼過ぎに帰ったらケン太がいまして、
遅刻するので、休んだそうです

なんと、その日はT君も遅刻で、休んだとかでして。
遅刻した者同士で、電話で話していました

どこまで仲がいいんだ~

仲がいいのはわかりましたが、仕事に穴は開けないようにお願いします!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする