庭でくつろぐ2 2020-05-31 19:20:00 | 庭・畑 今日も庭で朝食。ホットプレートで全員分いっぺんにフレンチトーストを焼きました。昼ごはんも・・と思ったら、雨がポツリポツリと降ってきました。今日のような曇りの日は外の方が結構涼しいものですね。いろんな鳥がビワの熟し具合を見にやってきます。まだまだ青いですよ(^^)
庭でくつろぐ 2020-05-30 11:12:00 | 庭・畑 朝ごはんを庭のデッキで食べたら、のんびり、テレビから離れるのも良いなぁと思い、テーブルも出して、通りから見えないよう布を張ったらいい感じ。
麦茶 2020-05-30 00:04:00 | 料理 珍しく冬にずっと麦茶を飲んでいました。一年麦茶で過ごしてたことになります。なんだかラクで。朝も麦茶で済ますようになってきました。娘はガラスの急須でほうじ茶を淹れています。
さあ、始まります 2020-05-27 23:45:00 | 仕事 コロナ関係でテレワークを2ヶ月近く、週2回行ってきましたが、いよいよ、警戒宣言が解除され毎日の出勤が始まります。今日はみっちり資料作りをしました。家でも、時間はオーバーします。運動も一切しなかったので不健康極まりないです。スキャンアプリなど時代に乗って使いこなそうと思いチャレンジしましたが細かい文字はwordに乗せるとぼやけてしまいますね。結局、一から作りました。やり切った😭
月と珊瑚 2020-05-26 23:23:00 | 読書・マンガ 上条さなえ 著者講談社大城珊瑚(おおしろさんご)は沖縄の子。6年生。お母さんとは離れておばあちゃんのルリバーと1DKのアパートで暮らしている。ルリバーは、民謡歌手をしているが、その暮らしは慎ましい。珊瑚は携帯を持っていないし、バレエやエイサーなどのおけいこごとをしている友達を羨ましいとおもっている。そのかわり、おばあちゃんから民謡を習っている。戦争はもう、昔のことだが、沖縄の人たちの心の中にはまだ悲しい歴史が強く残っている。それは、子供たちの心の中にも引き継がれているのだが転校してきた子とは、その差があった。さらに、珊瑚にもまだ知らない悲しい歴史があった。
日曜メニュー 2020-05-24 01:20:00 | 料理 朝、生クリームを手で泡だて、バナナクリームを作りました。昼は、ジャージャー麺を素麺で作りました。卵サラダにはポテトも入っていますが、とてもクリーミーに仕上げました。
アルコールで 2020-05-21 22:34:00 | 美容・健康 仕事で本をアルコール消毒しているのですが、事務仕事もしているので、ついつい、ビニール手袋をつけるのを省略していたら、指がひび割れてきました。やはり、面倒臭くても手袋はしなくちゃね。
拭き拭き 2020-05-20 23:47:00 | 仕事 仕事は、暇という時は全くなく、あれやこれやと進めています。でも、休校なので、気持ちはのんびりとしています。少し、職場の水まわりを拭いたり整理しました。
今日もコピー 2020-05-18 00:07:00 | バンド、ギター、シンセ、サックス 今日も一日中コピーをしていました。昨日の続きから、ピアノ、サックスとコピーして、サックスのパートがほとんどシャープだらけで、これは吹けないことが判明。サックスの裏で弾いているピアノを再度詳しく、コピー。終わった頃には、一日が終わっていました。サックスは、c調で言うと、ミとラとシがフラット。これ以外の音に黒鍵が多いと、私には手に負えない。♭Bの曲なら、苦労しないのかな。まだまだ、判断がつかないけれど、今回はド、ファ、ソがシャープ。半音上げればいいのかな。難しい・・
チームあした 2020-05-16 21:43:00 | 読書・マンガ 吉野万理子 作宮尾和孝 絵学研チームふたりに続く巻となっています。卓球部のお話。5年生の時、6年生とダブルスを組んでもらった純。6年が卒業して、今度は純が男子卓球部の部長になりましたが、顧問の先生は、ぎっくり腰で入院することに。かわりにコーチとしてくれた大滝さんは、若くて、県大会優勝、全国優勝が目標とすると言い切るエネルギッシュな人だった。純は、自分が変われそうな気がして、ときめいていた。卓球の試合の緊張感やラリーの面白さがよく伝わってくるお話となっています。1巻とはまた違った人間模様もあり楽しく読み進めることができました。卓球カフェというのが出てきます。こんな場所があったら行ってみたいです。