今日は調布近くのあちらこちらで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/cea80ea47aaf1505ba203394f3c05a65.jpg?1693061704)
ブルーの衣装がカッコよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/4872674cd9437d06a8e845e6b2746c84.jpg?1693061807)
よさこい祭りのイベントが行われていました。
時間を読み違えて、旧甲州街道の踊りに間に合わなかったので、たづくり北側に移動。
ひとチームごとの踊りが披露されていました。
4チームくらい見てきました。
そういえば、JAの駐車場で練習しているグループがおられるなと思っていましたら、
「JA」として参加されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/cea80ea47aaf1505ba203394f3c05a65.jpg?1693061704)
ブルーの衣装がカッコよかったです。
若い男の子たちが6人先頭で踊るグループは
なかなか上手でした。後ろの女性陣も
とっても本格的なキレの良い踊りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/4872674cd9437d06a8e845e6b2746c84.jpg?1693061807)
品川プリンスホテルにて、銭天堂のミュージカルを観てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/9dddc0a73da82734d53cd5199316b8b8.jpg?1692880723)
2.5次元で活躍するお馴染みの役者さんが出ていました。一人一人、エピソードの主人公を汗だくで演じていました。子役の子たちも、とてもいい声で自然な演技が良かったです。
円形の舞台で、前から2列目。大満足の席でした。
小学生に人気の銭天堂、最後に子どもたちを舞台に上げてのダンスコーナーがありました。
帰りはプリンス内のフードコートに寄りました。叙々苑の焼肉重をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/9dddc0a73da82734d53cd5199316b8b8.jpg?1692880723)
城内は里見八犬伝の資料館になっていました。じっくり物語を読んで、訪れてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/1666f06b3957cce511a17bac46728cb2.jpg?1692535988)
天守閣から、館山市街と海が見渡せます。
カーフェリーに乗って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/4244d51d6b7e809f901252e12eefd604.jpg?1692538436)
待ち時間20分くらいですぐ乗船できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/1a08b5a56864d793f62b6ad6226e0c2f.jpg?1692536054)
大きなタンカーとすれ違いました。
目の前ですれ違った時は、迫力がありました。
鳥の胸肉が4パック。冷凍庫の場所を大きく占めていたので、サラダチキンにしました。
大きな保温鍋に、味付けしジップロックに入れた鶏胸肉を2袋沈め、3分煮てから余熱で火を入れました。
5〜6時間後取り出してみたら、まだ生(^_^;)
肉同士が重なっていて余熱が届かなかったみたいです。
肉の向きを変えたり、薄めに切ったりしてもう一度、少し加熱してから余熱調理。1時間くらいで、ハムっぽくなりました。
しばらく、毎日食べるようです。
名古屋駅、新幹線待合室で見つけた生ういろう。いつもの“青柳”か“大須”というメーカーだと思ったら、初めてのメーカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/cf5cb2df9103354a9d0ef38507d0b43e.jpg?1692289298)
お味はなかなか。
つきたてのお餅のように柔らかで、風味も上品。きなこは、香ばしさが気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/cf5cb2df9103354a9d0ef38507d0b43e.jpg?1692289298)
https://youtube.com/watch?v=myaTHzD0vY4
鬼刑事成瀬が左遷(?)で郊外の音楽隊に。子供の頃太鼓の経験を買われてドラムをやることになるが本人はやる気なく、事件が起きた現場に行ってしまう。しかし「もうここには入れない」と追い出されてしまう。
最初はバラバラだった音楽隊のメンバーだが、子育てしながら頑張る春子、夜遅くまでパトロールを頑張る北村等の姿を見て成瀬の心もほぐれていく。そして、音楽隊全体の士気も上がって‥
阿部さんのハードな刑事、寂しい中年男性の背中、素直に音楽を楽しむ姿といろんな面が楽しめる映画でした。