うどの酢味噌和え 2019-04-29 20:01:11 | 料理 肉かつ油を使った簡単料理が 多い我が家。 今日は時間もたっぷりあるので ヘルシー食を作りました。 主食はカレーライスですが。 うどの酢味噌和え、里芋の卵味噌、 高野豆腐の煮物。 娘は、うども、里芋も駄目でした。 残念。
赤坂離宮見学ツアー 2019-04-28 21:35:02 | 旅 迎賓館夜間特別公開&ニコライ堂& カテドラル大聖堂バスツアーに 参加しました。 東京駅から バスに乗り、潮見のアパホテルで ランチバイキング。 ニコライ堂 カテドラル大聖堂 ここは、無機質なコンクリート 作りですが、巨大な四角錐の空間に ベンチが並んでいます。 心静かになれる素敵な場所です。 度々訪れたいと思いました。 赤坂離宮。 海外の来賓などをお招きする ゴージャスな部屋の数々を 見学しました。 フランスの画家を招いて 描かせた天井画や数々の 彫刻、七宝焼きでできた 壁飾り、大理石の柱、日本の 文化も織り交ぜていました。
「ダンボ」 2019-04-27 23:05:56 | 映画 ドラマ 劇 アニメ 映画館が空いているうちに、 観に行ってきました。 赤ちゃん象とお母さん象が 人間の都合で引き離されるところが 辛いです。動物園でも、よくあることですが。 「ダンボ」♪“ベイビー・マイン”各国語バージョン
やり遂げ 2019-04-26 23:51:55 | 仕事 ゴールデンウィーク前ということで、 バタバタしましたが 手のかかる仕事はほぼ終えました。 これで、連休中は、プライベートに 時間を裂けそうです。 料理も頑張りました。
ふーん・・ 2019-04-25 23:01:41 | 家族 娘は、お連れさんと本格イタリアンへ。 毎日うちで、作ってもらってるのだから 「たまには、外食」じゃなくて、たまには 自分で作ればいいのにね。 OLのような生活だな🙄 私はうちでボンゴレロッソ。
鮭チャーハン 2019-04-24 23:55:35 | 料理 夕方娘とお連れさんがうちで 勉強すると帰宅。 急きょ今日の夕食を鮭チャーハンに 決定。フライパンで鮭をこんがり 焼いてからほぐし、野菜、ご飯、 卵を加えて炒めました。 チャーハン自体は美味しかったけれど 鮭をフライパンで焼いたためか キッチンがしばらく魚臭かった。
最近のお気に入り 2019-04-23 23:45:03 | 音楽 最近、自転車をやめて音楽を聴きながら 歩いています。 米津玄師さんの、「シンデレラグレイ」 ギターのフレーズが印象的です。 元気な曲で朝に向いてるかも。
無機化学 2019-04-20 23:30:34 | 学習 きょうは、娘の化学の参考書を 勉強。難しいところは、単語帳に 記入。「勉強しろ」と言うだけじゃ やらないので、私が先に覚えて 問題を出すつもりです。
なんとか週末 2019-04-19 23:47:52 | 仕事 なんとか週末を迎えることが できました。ほっとして、 ぼんやり過ごす金曜日の夜。 夜遅い時間にNHKのドキュメント 72時間を見ていることがよくあります。 あるスポットにカメラを 据えてその場所での人間模様を 映す番組。通る人の日常を 見ると、地味だけど暖かい生活だったり、 寂しいけど頑張る背中だったり ささやかな楽しみを持っている人を 見たりします。 癒しの番組です。
給食始まり 2019-04-18 23:16:31 | 仕事 1年生は、明日から給食です。 急きょ給食指導の絵本など 頼まれましたが、手を洗う、 給食係の仕事、栄養のことなど たくさん盛り込んだ本はないので 美味しそうな食べ物を題材にした 本を提供して帰宅しました。 でも家で、やはり紙芝居を 用意してあげたいと思い パソコンで色々な素材をまとめ 紙芝居風にまとめました。
ルパン 2019-04-17 23:29:47 | 読書・マンガ 子供の頃からひたしんできた ルパンの作者の訃報を聞きました。 本当に小さな頃から親しんできた アニメですが原画はとびきり きれいですね。 ノートルダム大聖堂の家事も ショックです。
忙しい‥ 2019-04-16 23:41:59 | 仕事 仕事が忙しい‥ 図書のオリエンテーション用の プリント、6年生分を作り印刷し、 本にクイズの細工をしたのが 授業ギリギリ。でも、楽しい オリエンテーションの1時間 をやりきることができました。 午後、2年生分のプリントを 作り、明日は、5年生と、4年生分 を確認したら終わりかな。 家では、図書の回覧資料がたまっている。 なかなか自由な時間を持てません。 早く片付けて音楽をやりたいな。 ヨーカドーの植え込みが金色に 輝いていて綺麗。
図書オリエンテーション 2019-04-15 21:16:40 | 仕事 今週から図書室が本格的に始動しました。 授業では、オリエンテーションを行います。 5年間行ってきたのは、図書室の ルールを説明して、日本十進分類法を 説明。「〇〇の本はどの棚にありますか」 という問題を4つ作りプリントに 記入 させていました。 今回は、少し工夫し変化をもたせました。 大きな図書室の見取り図を見せ 子供たちに、「〇類の棚はどこですか?」 と質問。手を挙げた子を指名し、ここと 思った場所の粘着テープを剥がさせる。 すると下に棚の分類番号が出てきます。 子供たちは、はがすことが楽しくて 一生懸命手を挙げますし、注目しました。 プリントは、学年に合った問題に作り変える ので、時間がかかりバタバタしています。 今日は、明日の分を編集しています。