鮎釣りと薔薇づくり

アユ釣り・海釣りメインの釣行記

栄光の神通川:2泊3日の鮎釣り旅行 その3

2014年09月09日 | 日記
26.9.7(日)
鮎釣り旅行最終日。

朝、大沢野大橋を見に行く。まだ濁りがちょっときつそう。

橋の上から様子を見ている人も思案顔。

仕方なく、他の場所へ移動。

支流の井田川が釣れている情報があり、井田川の上流方面を目指す。

川を見ながら側道を走って行くと、鮎釣り人が集まっているところに到着。




とても綺麗な川の色で石色も良く期待。




初めての川で様子がわからず不安になりながら釣り上がる。

1匹目はすぐ釣れたが、後が続かなく、集中力も思いのほか早く切れた。

戻ろうと下流を見ると、瀬で1人だけ釣れてる人発見。

その瀬の上流はかなりきつそうだったので、最後の手段、錘を付けて勝負に出ると、1発で良型掛かる。

それを囮に、瀬を流し追加で2匹掛かる。

その後は、何度やっても釣れず。鮎釣りの不可解さを思い知る。

お昼を済ませ、熟慮した結果、午後は、多少濁っていても、悔いを残さぬように、

大沢野大橋に行くことを選択。

大沢野大橋に午後2時到着すると、濁りも薄くなっており、釣り人も結構いる。




午後2時半、釣り開始。

驚いたことに、時速13匹釣れちゃった。

大きくはないが、ちょうど良いサイズ。

当たりが何とも小気味いい。


何という川でしょう、鮎釣りの「楽園」ですね。

ハミアトもいっぱい見えた。



最初からここでやれば良かった、未練タラタラ。

結局2時間で16匹(次の1時間は時速3匹でした)、相方も16匹と満足出来る釣果でした。


相方


帰りの時間もあり、後ろ髪を引かれ5時に終了。




本日の釣果:20匹、相方19匹。

神通川は、楽しかったです。上手でなくてもそこそこ釣れます。

神通川は、裏切らない川です。

来年も来たいと思います。

栄光の神通川より。


                               では、また。




 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村