鮎釣りと薔薇づくり

アユ釣り・海釣りメインの釣行記

昔取った杵柄で、〝あんま釣り〟。

2019年05月27日 | 日記
01.5.26(日)
きょうは孫の接待で群馬県の南牧川へ川遊びに行って来ました。

綺麗な川です。

子供達が楽しそうにはしゃいでいます。


・・

むかしむかしの小学生の頃、利根川で〝あんま釣り〟をやっていました。

〝あんま釣り〟とは、瀬に立ち込んで竿を前後に動かし、ウグイやオイカワなどを釣る釣法です。
竿と同じ長さの水中糸と先端にハリだけというシンプルな仕掛け。
エサは石をひっくり返しそこにいる川虫を使用。
水中でエサを前後に動かすと雑魚が食いつきハリにひっかかるという仕組みです。

ピストン釣りとも云えます。

掛った時の〝ブルブル〟が釣りの醍醐味の原点です。

見本を見せてオイカワを2匹釣りました。


私は童心に帰って楽しんでしまいました。
しかし、孫は釣りに一切関心を示さず、釣った魚とおたまじゃくしにご執心。
5歳では無理か、とも思いますが・・・


その前日の神流川では、多少興味を持ったのですが・・




〝釣りにしか興味のないジイジ〟と〝釣りに関心を示さない孫〟との将来がちょっと不安になりました。


   では。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へにほんブログ村