1月11日
いよいよサイクリングツーリングの日
台北は絶好の晴れ!
素晴らしいツーリングが期待できます
台北駅へタクシーで移動
9時発
新城行き
ホームで待つメンバー
ワクワク感を心の中にしまっておけません!
土曜日の休日
何回かサイクリストに会いました
気付くのが遅くシャッターが間に合いませんでした
車中
車窓からの風景
もう少し南にいけば
北回帰線(熱帯域)
雲も熱帯性? 水田も見えます 雲が気になります
海岸線を走っています
一部サンゴ礁に見えたのですが......
11時40分 新城駅着
駅には
それぞれのクロスバイク
サポートカー
おじさんたちのサポータ―
ビールさん
コーラさん
張さんが分かりやすいようにつけてくれたニックネーム
3日間お世話になります
サポートカー
その中は
後方には
補給食関係と
携帯医療品
工具
なるほど
ツーリングサポートセットか!
さらに中は
10人分の荷物と
予備タイヤ
色々と参考になります
バイクのセッティングをし
調整のため駐車場内を乗り回しています
おじさんは
サドルを後方に移動
出発前に
張さんから
台湾の交通ルールについて諸注意
終わりに
ビールさん、コーラさんと
手信号の確認(おじさんたちと同じでした)
昼食時間を過ぎていたので
集合写真なしで
出発!!
何度も後方を確認する先頭のビールさん
台湾は自転車にやさしい国!
このマークは
オートバイと自転車の専用レーン
右側は駐車帯かな?
2007年から自転車専用レーンが取り入れられたと聞きました
幹線はほぼこんな専用レーンがありました
3人が胸につけていたもの
無線マイク&スピーカー
道ばかりでなく
スタッフもおじさんたちにやさしい!
レストランで
昼食が終わり外に出ると
雨......................
やっぱり南国だな
雨は覚悟していたけど
台北を出た時とのギャップが大きくて
一同雨合羽を着て
最初の訪問
太魯閣の大渓谷へ
渓谷入り口まで来ました
もう少し先まで行って変更などの最終判断ということで
上りはじめました
トンネル手前の展望駐車場付近
いい雨が降っています
道幅も狭くなり
危険との判断
この先十数キロの渓谷観賞はナシ!
代替えで
タロコ族の民芸品を見ようと
徒歩で片道30分の渓谷散歩
切通しが雨よけに...........
地層がよくわかります
あっちこっちに見かけたこの植物
先っぽの方が丸まっている葉っぱ
油炒めで食べた
山采だ!!
タロコ族の民芸屋さんで
橋げたは大理石
豪華だな!
駐車場に戻る頃には雨も小降りになっていました
来た道を折り返し
市街を抜け
バナナ畑をあっちこっちで見ながら
残りの12kmを移動
途中の休憩では
これ
ドラゴンフルーツ
甘みは濃くありませんがジューシー
(次の日は血便かと思わせる色が残っていました)
もう少しだ!
林を抜け 団地(?)を抜け
午後6時
この日のホテル着
外での夕食
これがまたすごかった
エビがいて
ここには写っていませんが
マンボウのシャブシャブもありました(これがメインだったのに)
最後は果物で
一同満腹
この日の走行距離
27km
自然の流れです!