たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

アジト十勝太をMTBで巡る&TBP忘年会

2014年11月24日 | 自転車

昨日(23日)

立て替えてもらった香典を届けに

アジト十勝太の親戚のところへ.....

 

ただ行くのではもったいない

 

そういえば

この前靴箱をいじっていたら

出てきた20数年前の

トレッキングシューズ

そうだ

こいつを使ってなら

MTBが乗れるな........

 

ということで

アジト十勝太へMTBを持ちこむことにしました

 

距離は短めに

ロードバイクでは走れない道を楽しんで見よう

 

遺跡展望台から

太平洋も

お日様に照らされて輝いています

(細い一本の筋になって見えます)

 

MTBよ

いよいよ出発だよ      (コースマップはこれ)

 

気温7度

西からの追い風

快調です

 

いつもはこの坂を下ってきますが

すぐ前の道を左折し

今は使われていない旧道に入っていきました

 

この時点では

防寒をしっかりとっていましたが

間もなく体も温まり

どんどん身軽になっていきました

  

セーターにベスト

下はジーンズ

 

帰りの西風も

もんだいな~い

 

坂の途中から

牧場内の道に入って行き

 

まだ

放牧牛がいます

海岸線に近い牧場

十勝にはそうない光景だと思います

 

ここに入った大きなわけ

十勝太遺跡群を

この目で確かめるため.......

 

ありました

ありました!

かなり大きな竪穴住居跡 (下写真①から)

 

あっちこっちにありました

MTBも一緒はこのあたりかな

竪穴跡が

はっきり見えるだけでも4つあります(下写真②から)

 

 

旧十勝川の河口と

太平洋

そして南向きの立地条件.......

 

歴史の中で生きた

人々の息づかいを感じ

見つめていました

 

一度国道336号に戻り

 再び

右折して砂利道へ

 

いつもの

パラグライダー基地から

風はありますが

海は凪(なぎ)ています

 

空の青さを凝縮したような

海の色

いい!

 

砂利道を上って

下って

黄金の滝前

 

水量は多くありませんが

海に向かっていく様は.......

下からの眺めがいいのではないかな

4輪駆動の自動車が.......

 

降りた人に手を振ったら

気がついて

相手の人も手を振ってくれました

 

ここからもう一度上って

昆布刈石展望台

 

下って

下って

海に向かってまた下り

 

下り切ったら

国道336号に入り右折

 

トンネルを

越えて

 

厚内側に出て

しばしの景観ウォッチング

 

MTBを置いて

歩いて岩場へ向かいました

 

低い位置で撮ったので

後でスタンドとして使うとき分かったのですが

砂鉄がついていました

 

岩場の崖

地層の形成が

はっきりと見えます

(どのような環境でできたかは分かりませんが)

 

トレッキングシューズでいったので

すべる崖を登り

化石でもないかと........

 

発見!

といっても

ごく新しい

貝殻(中央下部)でした

 

こんな時間が

楽しい

 

さざ波が

岩場に向かってくる姿

シャバ

シャバという波の声

耳にやさしい

 

こんな岩場の波音を聞きながら

おやつタイム

 

帰りは

国道336号を通り

 

西風で

火照る体を適度に冷やし

 

遠くに大津防港波堤を観ながら......

 

牧場のあちらこちらに

牛たち

まだ外で

草を食んでいました

(外の草がなくなったら牧舎で過ごすようです)

 

MTBを活用した

十勝太めぐり

2時間半を終え

自宅へ帰還

 

 

 

夜は

nobuさんの割烹を使わせていただき

TBPの忘年会

自転車談義

 

  

 

今年の総括と

来年に向けた抱負など.......

 

おじさんの

自転車に対する

モチュベーションを高めていただきました!

 

来年もTBP からの刺激を

よろしくお願いします!