強い風を味方に
アジト十勝太の
ブドウの剪定に行ってきました
名うって
強い西風
十勝川も波打っていました
追い風に乗りながら
間もなく
池田町千代田へ
ブドウ畑に
まだブドウ
十勝ワインのヌーボーは
11月27日と聞いてますが
まだこの状態
どんなワインをつくるのかな
それと
このブドウの実のつき方
剪定と
来年の
おじさんとこのブドウの育て方
とても参考になります
今日は
前半のアップダウンを回避し
河合地区経由で
正面奥に
ワイン城
豊頃で国道38号に出て
吉野を通り
万年を通っていたら
特急おおぞらと鉢合わせ
上りの札幌行きです
追い風と
フラットな道のおかげで
道の駅うらほろは
目の前
その前に飛び込む風景
線がじゃまだけど
いいコントラスト
晩秋を感じさせてくれます
道の駅うらほろ
到着
アンダーシャツもベッショリ
身ぐるみはがして
アンダー1枚になり
自然乾燥
いつものように
パンとコーヒーで昼食
今日は
カボチャアンパンなるものを喰らいました
目の前に
見覚えのあるパネル
店員さんに聞いてみたら
やっぱり
グリンパークで
ギネスにチャレンジしていた
その1枚
記念に
午後も1時を過ぎたので
あたふたと
東山ののぼりへ向かい
今日は
日高方面も霞んでるな
上り切ったら
下って
静内地区へ
間もなく上りが始まって
霧止峠を下りだしたところ
おじさんにとっての
カラマツスポット
336号に入って
初めののぼりを終えて
山風景から
海の見える風景に
風景の変化が
たまりません
崖下から吹き上げる
風がつくる
造形美
見事だよな!
見えますよね
木の育ち方
これだけでも
観光資源と思う
おじさん心
アレッ!
まだ放牧牛が........
子どもでいえば
通年保育をしているようです
(全部でなく希望する方への対応だと聞いたような)
丘を下りはじめると
眼下に太平洋が迫ってきます
今日の風がつくる
波しぶき
向かい風を受けながら
今日でなければ見ることができない
波模様
幸運!
アジト着!
さて
ブドウの剪定に入ろうか
仕様前
仕様後
前もって下調べはしたものの
いいかげんな剪定
来春に調整しよう
これで
アジト周りの整理は
すべて終了
仕事がてらのアジト訪問は
今日が終わり
帰り道
いつものように
遺跡展望台から
十勝の大地と川
シンプルなところが
おじさんは好きです
出会った!
タンチョウ
3羽
畑のミミズでも突っついているのかな
豊頃大橋で
日没
明日は
風が吹かなければ
もう少し距離を乗りたいな