goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

全道サイクリングくしろ湿原大会 前篇

2017年09月04日 | 自転車

9月2日(土)

 

SCP例会に

午前中だけ参加し

 

午後からは

55回全道サイクリングくしろ湿原大会

開会式

交歓会に参加のため

移動

 

午後2時過ぎに自宅を出発

天気は

台風の影響か

雲行きが怪しい?

 

吉野から

国道を離れ

十勝太方面へ

 

携帯に電話

協会T中氏から

今どこ?

 

今吉野を通過したところ

開会式は間に合いそうもないので

交歓会までには着く旨連絡

 

なんか

この大会も

10回参加で

表彰されると.....

(10回、15回、20回、25回、30回、35回、40回、....55回の節目の参加者)

おじさんは

やっとスタート地点に立ったというわけか

 

アジトを横目に

一気に

昆布狩石へ

 

波が高かった!

 

これから進む道

タイミングよく通過しないと

塩水が車体に飛んでくる!

 

頃合いを見て

ダッシュ!

ルームミラーには

おじさんが通った直後

水しぶきが......

 

あとは

寄り道もせず

安全運転に徹し.....

午後4時過ぎ

ホテル

ルートイン釧路着

T氏以下

同じホテルの

十勝参加者の皆さんと

交歓会会場

センチュリーキャッスルホテルへ

(幣舞橋を超え釧路川沿い)

 

当初は

5時半頃の到着を予想していましたが

SCP例会での

ランチ会場に配慮をしていただき

(自宅から1km)

交歓会は

スタートから参加

 

開会セレモニーが終わり

余興が始まりました

色々と工夫して準備してくださった

関係者の皆さんには敬意を表しつつも

おじさんは

久しぶりの出会いの方々との

歓談会

名前を忘れてしまって

あいさつの後には

お名前は?

 

忘れてはいけない

十勝の仲間のテーブル

 

余興が終わって

お楽しみ

抽選会!

 

室蘭

旭川

遠軽.....

前半は

十勝の仲間は

幸運の女神に見放され

 

やっと来ました

K瀬さん

シシャモの

一夜干し

 

その後も

徐々に

十勝にも....

 

十勝の4番目に当たった

M黒君(小6)

来ました!

冷凍サンマ

30匹

やりました!

(お父さんも先に当たっていました)

十勝チームも

大いに盛り上がりました

 

極め付け

N村氏には

現物は

後日

宅配便で届くことに.....

 

T氏曰く

おくさんには

おみやげは蟹だぞ

後日宅配で届くと言っては....

 

おじさんは?

カス!

 

それでも

十勝は

会場に参加の11名のうち

5名が

抽選に当たりました

 

おじさんにも間もなく

幸運がやってきました

 

じゃんけんゲームを制しました!!!

こんなことは初めてです

この前道端で摘んだ

五つ葉のご利益か?

いただいたのは

これ

自宅に帰ってから

改めて

携帯ポンプです

空気圧ゲージ付きです

普段は

こんな高級なポンプは買いません

 

明日のサイクリングは

天気は良いけど

強風が吹き荒れる予報

もう

ここで終わっても.....

 

午後5時から始まった交歓会

午後7時からの

釧路どんぱく花火大会に合わせ

7時前に終了

 

外は

釧路です

やっぱり寒い

幣舞橋の先で

花火が打ち上げられるようなので

橋の下を潜り抜け

船着き場にやってきました

 

始まりました!

おじさん

小学校6年生の時

霧の中で

釧路の花火を見た記憶があります

観るのは

それ以来かと.....

 

観賞場所としては

川向の

「ムー」辺りからがよかったと思いますが

船着き場という

釧路ならではの

この場所

港町くしろを引き立てます

ではその中から

 

 

 

3尺玉という(直径90Cm)花火

 

これだけは

対岸から観たかった

 

 

 

 

 

漁船と伴にある

花火

十勝にはない

風情を

楽しみました!

(そういえば広尾の花火大会がありました)

 

観賞者も

勝毎花火大会よりは少なく

場所取りに苦労はありませんでした

 

ホテルへの帰り道

釧路北大通り

多分

久しぶりの

にぎわいかと....?

 

さて

明日の本番は如何に......

 

 


SCP例会 ゲストさん手荒な歓迎?

2017年09月04日 | 自転車

9月2日(土)

 

少し時間が経ってしまいましたが

この日は

SCP例会日

 

おじさんは

この日は

全道サイクリングくしろ湿原大会

開会行事・交歓会参加のため

SCP例会は

お休みと考えていました

 

しげさんからの一本のメール(甘い誘惑?)で

スケジュールの

変更

 

共通の友人

スギさんおくさん

(ご夫婦で自転車愛好)

SCP例会に参加のことと.....

 

しげさん

ついては

初めてのことなので

出発前に

顔を出せたら......

 

この時点で

出会うことを念頭に

頭の中で思案開始

 

結論

会うだけでは....

 

サイクリング大会は

午後5時からの

交歓会から参加に....

 

ということで

午前の走行と

ランチまでの参加としました

 

念願叶って

スギさん夫人(Nさん)とSCP例会での出会い

(すぎさんも来てほしかったけど公務、相変わらず多忙)

 

Nさんも

まだ現職

時間を割いてきていただき

感謝!

 

この日は

しげさん

急な用事が入って休み

 

N原さんがリーダー

他に

I藤さん

おじさん(午前のみ)

Nさん

4名での例会となりました

 

N原さんリーダー?

おじさんの予感は当たりました!

今日のコースは

丘めぐり

(おじさんが走ったコースのみ)

 

午前の予定では

豊岡の丘

ぐるりと回って

依田への坂道

 

下って

途別小学校横から

十勝ヒルズへの坂道

また下って

丘に逆戻り

ホテルグランヴィリオまで

午前に

4つの丘を巡って

ランチは

カツの店

「つかさ」

(つかさは自宅から1km以内とすぐ戻れる配慮に感謝)

 

N原らしさがにじみ出る

コース設定

おじさんは

釧路でのサイクリングでは

台風の影響をもろに受けると踏んで

半ばあきらめていたので

ちょうど良いかと......

 

でもな....

ゲストNさん

初めての参加なのに....

内心

手荒い歓迎だぁ~と....

 

もう二度と参加したくない

とならないでほしい

 

出発

 

さすが

ご夫妻でのライディング

輪行など

乗りこなしている

 

やがて

最初の丘

豊岡への道

N原さん

どんどん丘へ向かって

Nさん

マイペースを維持

 

丘の頂上付近に

姿を現す

I藤さん

サポートで

やってきました

自転車乗りが仕事ではないので

マイペースで

上り切れれば

上出来!

 

Nさん

こちら方面はあまり来たようにはないと聞いたような.....

きついけど

新鮮でしたよね!

 

丘を

道ナビに下って

会館前を右折

下って

下って

豊岡の上り口に出て

再び

依田方面への

坂道

Nさん

久しぶりの走行か

だんだん慣れて来たようです

 

上った後は下って

途別小学校横まで来ました

ここからは

ショートですが

結構きつい坂

I藤さん

サポート役に?

 

坂の最後が

きつ~い

 

着きました

十勝ヒルズ前

11時10分

坂攻めの割には

ペースも速め

若い仲間がいなかったのが

残念だったなぁ~

 

この後

午前最後の

4つ目の丘へ行く

はずでしたが

I藤さん

寒さ対応の装備

気温も日差しも強くなり.....

 

ちょっと自宅によって

着替えをさせてほしいのこと

 

おじさんは

二つ返事で

いいよ!

(おかげで丘が一つ減った)

 

十勝ヒルズの丘を下って

十字路を直進

おじさんは

おじさんは

この道は初めて

 

直進

曲がって

愛国交流施設に出てきました

 

初めて通る道は

新鮮!

 

I藤さんの自宅から

清柳大橋を超え

ランチの目的地

「つかさ」へ

このコースは

地元人の

おじさんが

ナビゲーター

 

「つかさ」

ここは以前

ロッキーというラーメン店でした

 

おじさんは

ヒレカツ定食

ころもサクサク

お肉ジューシー?

美味しかったです

 

食事をしながら歓談

話してみると

人はどこかで繋がっているものです

時間があれば

もっと....

 

皆さんは

午後も丘を目指すとか

明野が丘と聞いたような....

 

出会いの記念に

つかさ前で

 

おじさんはここでお別れ

皆さんを見送りました

Nさんよく来てくれましたね

今度は

二人そろって

待ってま~す

 

坂好きライダー?

N原さん

I藤さん

楽しみましたね!

 

この後

おじさんは

自宅に戻り

釧路を目指しました