goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

タイヤ交換の日 中編(海岸)

2018年04月23日 | 日記

タイヤ交換が終わって

 

おくさんが

海岸の湧水にある

クレソンを採りたい...

 

これも久しぶり

十勝太海岸へ...

 

湧水の周辺に

まだ幼いクレソン

ありました

 

おじさんは

景観ウォッチングと

山登り(崖上り)

 

興味関心に沿って

それぞれ...

 

湧水のところから

昆布狩石方面

 

今日は風が強くて

さざ波が立っています

そのせいかどうかわかりませんが

いつもより

波がブロック近くまで来ています

(満潮かもしれません)

 

十勝太ー昆布狩石

この海岸線の

砂浜は

遠浅で美しいです!

 

もう少し暖かくなったら

この海岸線を

MTBで走行します!

 

たまりません

待ち遠しいです!

 

ここからは

崖上り!

 

崖の中腹

沢水が

染み出るように

ジワーッと出ています

 

下の湧水の方に続いています

(湧水はこの水ではないようですが)

 

ここまで来たら

崖の上まで上ってやれ!

へばりつくように

直登しました

いいトレーニングです!

 

心拍も上がったようですが...

 

崖の上からの眺めは...

すぐ近くには

牧場がありました

 

牧場と笹原の間に

国道336が走っています

 

海岸線は

先の方に

大津港の防波堤が見えます

 

こっちは

昆布狩石方面

地平線が...

いい風景だ~!

 

上ってきた崖の下

クレソン採れたかい!

 

下りが大変

斜めにゆっくり...

さっきは見えなかったけど

崖の斜面に...

 

ちょっと近づき

ズームして撮ってみたら

これって

ヤチボウズ?

(ヤチボウズ(谷地坊主)とは、

沢地などに生えた

カブスゲやヒラギシスゲなどのスゲ類の植物の株が

凍結作用で持ち上げられ、

坊主頭のように見えることを指す。)

 

たしかにこの辺は

じめじめしているけど...

おじさんが見るヤチボウズ

たいてい平地の湿地ですが...

 

本当にヤチボウズなのかな?

 

少しボロボロになっていた

ヤチボウズ

剥がしてみました

土状になっていましたが

植物繊維や根っこがいっぱい

 

どう見ても

ヤチボウズに見えてきます!

機会があったら

浦幌町博物館

学芸員さんに

訊いてみよう...

 

海岸に来て

新しい発見!!

 

後編は

帰り道

道々...

 

記録は明日に...

 

たくさんのタンチョウと出合う

 

 


タイヤ交換の日 前篇

2018年04月23日 | 日記

5月の連休に予定していた

タイヤ交換

 

この先の天候状態をみて

今日

タイヤ交換することに...

 

夏タイヤは

アジト十勝太にあることから

 

アジトへは

5か月ぶりに行くことに...

 

行き道

国道38号

豊頃手前で

女性のライダー

東の向かい風をものともせず

颯爽と走ってました!

 

かっこいいな~

 

十勝でも

ここ数年でロードバイカー

どんどん増えています!

 

豊頃から新吉野へは

裏道を通って行きました

 

あちらこちらで

野焼きが行われていました

 

おじさんは

こんな光景が好きです

 

子どもの頃

野焼きの火が広がって

大人の人に交じって

火を止める作業(にもならないけど)をしたことが...

 

車を止めて

写真を撮っていました

 

煙の合間から

黒い塊?

 

大きくうねりながら

移動していました

 

壮観でした!!

 

道端の

デントコーン畑

 

久しぶりのタンチョウ!

2羽

 

威嚇しているのか

求愛行動か

この鳴き声も

久しぶり!

 

左のタンチョウ

足環がついていました

足環161♂

(たしか162♀とは双子だったと?)

 

十勝太に着いて

お彼岸に行けなかった

お墓参りをし

いとこ夫妻と会って

時間を過ごし

 

タイヤ交換が終わったら

午後1時を過ぎていました

 

今日は昼食なしですが

この後

海岸へ...