タイヤ交換が終わって
おくさんが
海岸の湧水にある
クレソンを採りたい...
これも久しぶり
十勝太海岸へ...
湧水の周辺に
まだ幼いクレソン
ありました
が
おじさんは
景観ウォッチングと
山登り(崖上り)
興味関心に沿って
それぞれ...
湧水のところから
昆布狩石方面
今日は風が強くて
さざ波が立っています
そのせいかどうかわかりませんが
いつもより
波がブロック近くまで来ています
(満潮かもしれません)
十勝太ー昆布狩石
この海岸線の
砂浜は
遠浅で美しいです!
もう少し暖かくなったら
この海岸線を
MTBで走行します!
たまりません
待ち遠しいです!
ここからは
崖上り!
崖の中腹
沢水が
染み出るように
ジワーッと出ています
下の湧水の方に続いています
(湧水はこの水ではないようですが)
ここまで来たら
崖の上まで上ってやれ!
へばりつくように
直登しました
いいトレーニングです!
心拍も上がったようですが...
崖の上からの眺めは...
すぐ近くには
牧場がありました
牧場と笹原の間に
国道336が走っています
海岸線は
先の方に
大津港の防波堤が見えます
こっちは
昆布狩石方面
地平線が...
いい風景だ~!
上ってきた崖の下
クレソン採れたかい!
下りが大変
斜めにゆっくり...
さっきは見えなかったけど
崖の斜面に...
ちょっと近づき
ズームして撮ってみたら
これって
ヤチボウズ?
(ヤチボウズ(谷地坊主)とは、
沢地などに生えた
カブスゲやヒラギシスゲなどのスゲ類の植物の株が
凍結作用で持ち上げられ、
坊主頭のように見えることを指す。)
たしかにこの辺は
じめじめしているけど...
おじさんが見るヤチボウズ
たいてい平地の湿地ですが...
本当にヤチボウズなのかな?
少しボロボロになっていた
ヤチボウズ
剥がしてみました
土状になっていましたが
植物繊維や根っこがいっぱい
どう見ても
ヤチボウズに見えてきます!
機会があったら
浦幌町博物館
学芸員さんに
訊いてみよう...
海岸に来て
新しい発見!!
後編は
帰り道
道々...
記録は明日に...
たくさんのタンチョウと出合う