たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

配達寄り道 1 ムラサキツメクサ

2020年06月16日 | 日記

団体の配達物を届けに

MTBで出かけました

 

終わってから

おじさんのテリトリー散策をしました

 

道端のムラサキツメクサ

強く心を惹かれました

 

分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
: シャジクソウ属 Trifolium
亜属 : Trifolium
: Trifolium
: ムラサキツメクサ

       ※Wikipediaより

 

 

 

 

トラクターが来たので

撮影中断

 

再開

 

マメ科の花だということが

よくわかります

 

花がいっぱい集まって

球形になっています

 

 

花言葉

勤勉」 「実直」 「豊かな愛」 「善良で陽気

 

花言葉にふさわしい!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TOGZ)
2020-06-16 21:57:03
hiroaki-2016-kamoさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

赤つめ草ともいいますね。
私は赤クロバーといってますが。
いろいろな呼び名があるようですね。

首飾りは思い出にあります。
クロバーのほかに
タンポポでも作った記憶があります。

子どもの頃は
遊ぶのも食べるのも自然の中にありましたね。
懐かしいです!
返信する
Unknown (hiroaki-2016-kamo)
2020-06-16 21:27:11
こんばんは。
この花はこちらでは「赤つめ草」と呼んで
いるようです。
「白つめ草」と対になっているようです。
幼かったころ、女の子たちがこの草を
たくさん集めて首飾りを作って遊んで
いたのを思い出します。
返信する

コメントを投稿