goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

PM2.5に煙る十勝野を行く

2018年04月27日 | 日記

声がかかって

菓子グルミの

植え付け作業の

お手伝い

 

駒畠まで行ってきました

 

十勝は

朝から気温も高く

とても過ごしやすかったけど...

 

PM2.5が大量?発生

十勝野を覆っていました

 

駒畠への道々

十勝農業事情を...

 

気温も上がって

十勝農業も

本格的に始動

あっちこっちで

トラクター活躍!

 

駒畠に着いて

今日のクルミ植えの場所へ

廃屋の横の

馬の放牧場跡

 

ここには

すでに

オニグルミの木が...

 

木の近辺には

 

リス(エゾリスと思われます)が

餌をいっぱい集めています

 

菓子グルミは

北限は

新潟あたりのようですが...

十勝では可能か?

チャレンジです!

 

この場所を

直径50cmほどの穴を掘って

 

5cmほど埋めて

土をかぶせ

強めに押してやりました

(土の下2~3cmくらいになるかな)

 

草の根が張っているところは

スコップがなかなか入らなくて

結構体力を使いました!

 

そんな疲れをとってくれる

廃屋前の

小川

 

エゾエンゴサク

 

 

エゾノリュウキンカ

 

 

 

午後の気温

19.4℃

 

午後は

種植え作業中心で

作業もゆるく

無事終了

 

帰り道

 

PM2.5

いっそう強く感じながら

 

十勝農業景観を...

この畝は

イモかな?

 

丘陵に広がる

小麦畑と

ナガイモ畑?

 

緑に誘われて

手前は牧草

 

後ろは

小麦畑

 

トラクター

活躍シーン

 

 

 

 

 

ビート苗植え

 

疲れたけれど

十勝農業

満喫!!

 

 


強風下 魅せる雲と山

2018年04月26日 | 日記

今日の午後は

強い風が吹きました

気温は15℃前後だったので

冷たさは感じません

 

強風とともに

空の雲も千切り始め

何とも言えない彩となって...

千切れた雲が

風に流されて

いい筋をつくっていました!

 

レンズ雲になったり

 

強風が雲を巻き付けて

つるし雲もどき

南北に

放射状に広がる雲

圧巻!!

 

一方

強風で雲が飛んで

山々が

クッキリ

 

芽室岳

 

十勝幌尻岳

 

東大雪

ウペペサンケ

 

十勝岳連峰

 

 

強風のおかげで

いい風景を魅せてもらいました!

 

(コンテジに斑点が出来てしまいました)

 

 

 

 

 

 


庭の春

2018年04月26日 | 日記

2日ほど寒い日が続きましたが

今日は

平年並みの

4月下旬

 

庭を見たら

 

ムスカリ

 

大きくなったと思ったら

つぼみももうすぐ

咲きそうになっていました

 

球根がシバレ上がっていた

クロユリ

芽が出て

葉っぱも

チョロチョロ...

 

5年間

地中での眠りから覚めた

カタクリ

シャバでの目覚め

まだ楽しんでいるようです!!

 

庭の春は

一気に

勢いを増してきました!!

 

おじさん

出勤が

週一回の木曜日でしたが

 

今週から

水・木の

週2回に変更になり

 

生活スタイルに

少々の緊張感が増しました

身の丈で

やってみます...

 

 

 


ビート移植作業

2018年04月24日 | 日記

十勝の農作業

植えつけも始まりました

 

団地の横では

ビートの苗の

移植が始まりました

 

ハウスで育てた

ビート苗のポットを

移植機が...

 

トラクターに引かれて

畑に移植されています

 

農作業の機械は

農機具会社の

オリジナルです

 

ビートの移植機も

農機具会社によって

それぞれ...

 

色々な農機具があって

本気で見ようとしたなら

これだけで楽しいだろうな

 

おじさんはしないけど...

 

植えつけられたビート

 

 

10月~11月にかけて

収穫します

 

稔りを祈念!

 


タイヤ交換の日 後編(タンチョウいっぱいほか)

2018年04月24日 | 日記

昨日(4月23日)

アジト十勝太での

タイヤ交換

海岸訪問を終え

 

帰り道

 

豊北方面を回ってきました

 

豊北は

現十勝川と旧十勝川に

挟まれるように広がる

平地です

酪農家さんが多く

牧草畑がほとんどといってもよいくらい

 

牧草畑の奥に

 

少し大きめの鳥

思いっきりズームして見ると

オジロワシです!

 

この辺りでは

いつでも見れるようになってきました

 

営巣も数多く確認されています

 

オジロワシを見て

帰り道で

寄ってみたいところを

思い出しました!

 

新吉野から

一度裏道に入って

 

裏道から

北側の丘陵

ここも

おじさんの好きな

景観です!

 

その丘陵に向かって進み

国道38に出ました

 

国道に出たのにはわけがあります

先日

facebook友達の

Yさんの投稿に

タンチョウが

十数羽写っているのを見て

場所を尋ねたら

新吉野ー豊頃間のデントコーン畑

とのことでした

 

国道南側の様子をうかがいながら...

 

デントコーン畑の端

ちらっとタンチョウの影

 

車を止めて

掘割を上がってみたら

いました!

タンチョウ3羽

どれも

幼鳥のようです

 

ここかな

デントコーン畑を

グルーリ

 

奥の方にいました

確認できたのは6羽

 

おじさんが

畑の縁に現れたせいか

タンチョウたち

飛び始めました

 

 

 

上空に舞い上がったところ

南側からも

別の集団

(5羽くらいいたのかな)

こちらに向かって飛んできました!

 

おじさんの頭上を通ったり

 

 

 

数えきれないほど

(20羽はいなかったかも)

上空を行ったり来たり

 

ほとんどは

北方面へ移動しましたが

 

4羽が

居続けていました

 

多くは幼鳥でした

 

Yさんの情報

ありがとうございました!

 

おじさんは

満足!!

 

しばらくぶりで

東部に来たので

茂岩森林公園経由で...

公園から見る

豊頃大橋

 

さて最後は...

 

豊北で思いついた

オジロワシの

営巣

 

今年は?

 

いました!!

 

巣のてっぺんに

頭を出していました

 

そう言えば

アジトのところの巣

急に気になり始めました!!

 

菜園作業ついでに

様子を見て来よう!!

 

タイヤ交換ついでの

十勝東部の道々

 

楽しかった!!