声がかかって
菓子グルミの
植え付け作業の
お手伝い
駒畠まで行ってきました
十勝は
朝から気温も高く
とても過ごしやすかったけど...
PM2.5が大量?発生
十勝野を覆っていました
駒畠への道々
十勝農業事情を...
気温も上がって
十勝農業も
本格的に始動
あっちこっちで
トラクター活躍!
駒畠に着いて
今日のクルミ植えの場所へ
廃屋の横の
馬の放牧場跡
ここには
すでに
オニグルミの木が...
木の近辺には
リス(エゾリスと思われます)が
餌をいっぱい集めています
菓子グルミは
北限は
新潟あたりのようですが...
十勝では可能か?
チャレンジです!
この場所を
直径50cmほどの穴を掘って
5cmほど埋めて
土をかぶせ
強めに押してやりました
(土の下2~3cmくらいになるかな)
草の根が張っているところは
スコップがなかなか入らなくて
結構体力を使いました!
そんな疲れをとってくれる
廃屋前の
小川
エゾエンゴサク
エゾノリュウキンカ
午後の気温
19.4℃
午後は
種植え作業中心で
作業もゆるく
無事終了
帰り道
PM2.5
いっそう強く感じながら
十勝農業景観を...
この畝は
イモかな?
丘陵に広がる
小麦畑と
ナガイモ畑?
緑に誘われて
手前は牧草
後ろは
小麦畑
トラクター
活躍シーン
ビート苗植え
疲れたけれど
十勝農業
満喫!!