goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

あの時のステージにドラマあり

2022年01月25日 | 音楽鑑賞

つい先日

youtubeで見つけた

松山千春さんの自叙伝

旅立ち~足寄より~を視聴後

 

にわかファンになって

松山千春さんのyoutubeをあさっていました

 

歌もいいですが

辛子のきいたトークもいいですね

ダウンタウン

矢沢永吉

たかじん...

歌以上に清々しいトークでした

おじさん心

 

ステージも

いろいろyoutubeにアップされていますが

 

千春デビュー35周年のステージを

十勝でおこなったんですよね

 

見つけたyoutubeには

2012年8月4日となっていたので

おじさんはビックリ!!

 

あの日は確かに

十勝川温泉近くのエコロジーパークで

十勝公演を行っていました

 

おじさんはステージは見ていないけど

ステージが始まる前の様子を

取材していたんですよ!!

 

自転車で十勝が丘からですが...

それが証拠の写真です

ステージが見える場所を探して

展望台のさらに上まで行ってました

 

そして眼下に見えたのは...

ツアーを組んで集まってきたバスの駐車

 

エコロジーパーク管理棟前

管理棟前の広場は

入場者が集まり始めていました

 

ステージはもっと奥の

公園内だと思います

 

おじさんの取材はここまでで終わりですが

図らずもその後のステージの一部を発見

 

いかにも地元コンサートらしい編集で

歌は2曲だけですが

おじさんにはジーンとくるトークでした

 

松山千春デビュー35周年記念・涙のメッセージ 

十勝ライブのハイライト2012年8月4日

 

本当に松山千春さんの評価は分かれるところだと思いますが

それはそれ...

 

それとですね

このyoutube の続きがよかったですよ

 

松山千春さんが初めてテレビに登場したのが

(直接ではありませんが)

ザ・ベストテン

(久米宏さん・黒柳徹子さん司会)

これが映像として残っていました

 

髪の毛はフサフサ

若かりし頃の松山千春さんを見ることができます

 

思い出して

2012年8月4日のブログを見たら

記録してました

使った写真も同じでした

 

記憶は遠くなっていきますが

記録はしっかり残りますね...


日没には間に合わなかったけど 十勝が丘展望台へ行ってきました

2022年01月24日 | 日記

借りた本を返しに

図書館へ行きました

PM3:00 頃の農道から

雪原にキツネの足跡がいいですね!

 

時間に余裕がありそうなので

十勝が丘展望台へ行ってみようと考えて行きました

 

図書館へは下調べのリクエストなしで

作家さんとタイトルを見ながら借りました

(読書傾向がないのがおじさんらしいのです

 なんせ読書苦手だったんですから...)

 

少し時間がかかりましたが

4冊借りて

まだ時間がありそうなので

車があまりにも汚れていたので

洗車をしてからと...

図書館で時間がかかったことや

洗車をしたことで

十勝が丘展望台からの日没はちょっとあやしくなありましたが...

 

やっぱりな...

中央大橋を渡ったあたりで

日没でした

 

それでも久しぶりに来たので

暮れ行く日高や十勝平野を

しばし堪能...

右は西側で日高山脈が走っています

左は東側で十勝川が太平洋に向かっています

東の空は青と紫のグラデーション

 

陽が沈んだ西方面は...

 

日高山脈の主峰

幌尻岳(2052m)がよく見えます

 

麓近くには

新嵐山公園(スキー場)が見えますね

オープンしたのだろうか

 

こちらの空は

オレンジ&レモン空です

 

 

十勝幌尻岳がメインの山並み

 

こちらは芽室岳方面

 

同じ風景ですが

見るたびにその光景が違って

そこがいい!!

 

今日借りた本は

4冊

佐藤愛子さんに学んでみようと...

老い力以下4冊

 

他の3冊の作家さんは...

桐野夏生さん

佐川光春さん

島田荘司さん


インターハイ スケート観戦

2022年01月22日 | スポーツ観戦

18日~21日まで開催の

インターハイ・スケート競技会

八戸大会

 

LIVE中継をしていることを見つけ

居ながらにして観戦しました!

 

高体連も全国規模の大会は

LIVE中継をするようになってきたことを知り

スケートはどうかなと思って検索したら

やっていました

 

十勝はスケートのメッカですので

十勝人なら少なからず関心度は高いです

 

おじさんは

フィギアはあまり関心はありません

(羽生結弦選手級となれば別ですけどね)

 

スピードスケートとアイスホッケーを中心に

ほぼ終日の観戦をしました

 

ちょっと振り返ってみたら

すべての競技のLIVEがありました

いつまで公開しているかはわかりませんが

興味のある方は観戦してみてください

 

以下をクリックしたらあります!!

LIVE中継

 

この場面は

男子の500mを観戦しながら

コンデジで撮ったものです

インコースは3位の

藤中選手(帯広白樺学園)

 

 

アウトコースは

優勝した阿部選手(帯広三条)

 

※コンデジをスポーツモードにセットして撮りました

 

氷上の格闘技

アイスホッケーも迫力がありましたよ


ツララ

2022年01月20日 | そこはかとなく

東北・北陸は今日・明日と大雪の予報です

 

十勝はおかげさまで(と言っては失礼ですが)

あのドカ雪からは雪はちょっと降っただけです

でも今日の日中は寒かったです

 

北海道も十勝も−25~-26℃

陸別は−25℃って言ってたかな?

 

ここ数日間は日中もプラスだったんですけどね...

 

今日のシバレとこれまでの暖かさが

いいものつくってくれました!

 

それは...

ツララ

隣の家の北側の屋根

(おじさんとこの出窓前)

立派なツララができていたので取材しました

 

こんなツララです

 

大きく長いツララは

大げさかもしれないけど

1mもあるように見えました

 

見えたんだよね...

 

一番でっかいツララ

根元の方は

 

人間で一番太い

大腿骨のようにも見えたんですよね

おじさんの感想ですけど...

 

この時期にこのタイミングでできた

ツララでした

 

十勝は今日も快晴でした

 

 

 

話は変わりますが

時間があるものだから...

 

今日はこんなyoutubeを見つけて

じっくり観ました

 

それは...

映画・旅立ち〜足寄より〜です

今回で二度目ですが

 

松山千春さんの自叙伝のようなものでしょうか

(2009年/大東俊介主演)

松山千春自伝小説よりの映画化

 

松山千春さんは

生粋の北海道っ子で

北海道から発信し続けています

 

なかなか個性が強くて

評価は分かれるところと思いますが

おじさんは大好きです

 

今日も映画を見ながら

松山千春さんを想い

十勝の雄大さをみて

感動していました

 

映像は今一ですが

気に留めている方

千春ファンの方がいれば

感動を共有したいところです


消えた火山島

2022年01月18日 | 日記

トンガで起きた海底火山噴火

トンガ・フンガという火山島が

吹っ飛んでしまったと聞いています

 

インターネットサイトでも

情報がたくさん掲載されています

 

トンガ・フンガの島の変化

左が噴火前

右が噴火後

島が消えたように見えます

 

テレビ報道での

噴火の様子

 

規模は小さいけど噴火は続いているようです

残念ながら津波で亡くなられた方も出たようです

トンガ島では火山灰に覆われて

滑走路も使えないので

現地に入れない状態が続いているようです

 

通信も不安定で

衛星通信での交換だそうです

 

日本は火山列島ですし

巨大海洋地震の巣になっています

 

トンガ火山噴火は他人ごとではありません

条件から見れば

これらの自然災害はいつ起きても不思議ではありません

明日かもしれませんしね...

 

自然現象は起きてしまえば止めることができません

 

立ち向かい

備えることが何よりです

おじさんは十分ではないけど

心づもりだけは十分なのですが...

 

トンガ・フンガの島が消えたと聞いたので

早速グーグルマップで調べてみました

 

この島がほとんど消えたということです

 

トンガ付近の海洋を見ると

 

この辺りは

海底火山がいくつもあるように見えますね

 

トンガ諸島の東側には海溝が走っています

大きな段差があるということは

プレートが重なり合っているのでは?

そんな条件下では

地殻の摩擦でマグマ溜まりができやすいと思うのです

 

なので海底火山がいっぱいある

おじさん心

 

コロナ

大雪/異常気象

地震大津波...

 

人類の総力戦です

争ったり自己主張ばかりしている場合じゃないよ

 

国のリーダーたちは

宇宙船に乗って

地球を眺めながら人類の未来を論議したらいいかも...

 

今日は満月

月の出を迎えようと思っていましたが

あいにくの曇り空

 

21:50ころ外に出てみたら

1月の満月が煌々と輝いていました