たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

前庭ジャングルにメス

2024年08月26日 | そこはかとなく

前庭ジャングルと称して伸び放題の前庭植物たち

観葉植物だといってうそぶいてはみたものの

さすがにほっておけない状態になりました

 

骨折した鎖骨の状況も少しずつ改善基調で

可動範囲も広くなってきたり

握るだけなら負担も少ないようなので

 

伸び放題のジャングルにメスを入れました

まだ騙しだましの作業なので

ハサミで伸びたツルや茎を切り落とすだけですが

 

作業は20Lのゴミ袋に押し込める範囲にとどめました

まだジャングル状態は続きますが

少し整理されたかな?

 

作業中に新たに発見されたキュウリ

ジャングルがどれほど濃密だったかがうかがえます(笑)

 

今日の作業は骨折のリハビリにも有効でしたね

あまり骨折側の腕は使わないようにしましたが

作業に合わせて腕の動きをしてしまうので

ちょっと痛いけど可動範囲が広がっていくような気がします

 

仕事を工夫してのリハビリは

いい!


蒸す日でも夕方は過ごしやすかった~散歩はたそがれ時

2024年08月25日 | 日記

今日は一日涼しいくらいでした

日中の気温も24℃前後

昨日の暑さ(34・5℃)もあったので

涼しいくらいでした

 

その昨日

日中は蒸して暑かったので

自宅にこもりクーラーに浸っていました

 

それでも日没時は気温も27℃台に下がってきたので

日没に合わせて散歩に出ました

コースは堤防から札内橋方面

ゴルフ練習所で折り返してきました

 

いつもと少しコースを変えての散歩

これがまたよかったです

 

外に出てみるもんですね...

 

自宅を出て南の空

カラスもねぐらに帰るころですね

 

堤防に続く道で

セイダカアワダチソウ

嫌われ者のようですがないよりはいいです

 

堤防に上がったら...

ちょうど夕日が沈む直前でした

 

堤防からガーデン温泉

チラッと見える構図もいいかな?

 

いよいよ日没

ゴルフ場越しですが

雲一つない空がオレンジ色に染まっていました

 

堤防下のゴルフ練習所から

左側に剣山が見えます

久しぶりの姿を見ました

 

堤防道の向こうに...

十勝幌尻岳のシルエットもはっきり確認

 

ここしばらくの天気から

日高山脈がはっきり見えることは稀かも...?

 

折り返しの道は堤防道を降りて

公園わきに出ました

ここは歩道があるので

車の心配がないので安心して自宅に戻れます

暗いからね...

 

少し暗くなりましたが

こんな時間でも犬の散歩や

散歩をしている人たちに出会いました

 

肩の痛みや可動範囲も広がるに伴って

生活範囲も広がりつつあります

普通に歩きました

 

..........................................................................

 

一昨日

久しぶりでサイクルショップ大角の社長さんに電話をしました

事故以来初めての電話です

(前回はおくさまでしたので)

 

自転車の様子をお聞きしたら

タイヤとハンドルレバーに不具合が生じていることが分かりました

骨折の回復まで時間があるので

仕事の合間に調整や交換をお願いしました

 

社長さんとの話の中で

自宅に籠ってばかりではなんですから

25日開催の十勝センチュリーに顔を出しませんか

自転車仲間も参加していますよ

の声掛けをしてくださいました

 

一昨日の段階では天候が雨予報

(70%の確率)

行けたら行きますけど

まず雨が降らないようにしますからね

と見栄を張ったものです

 

何と今日は嬉しいことに

天気は曇り

雨はなし気温も24℃辺り

最高のサイクリング日和となったのです

願いが通じた気分です

ということもあって会場に行ってみました

午後4時近くだったので

多くの人は流れ解散で帰っていました

が自転車仲間は皆さんレース感覚を捨てて

楽しむcycling(160㎞)をしていたようで

ほとんどの人と出会うことができました

 

さすが160㎞走ると帰ってくる人もまとまって来ません

パラパラと戻る人たちを迎え

久しぶりに仲間との会話も弾みました

 

中には両肩(2度にわたり)鎖骨骨折した仲間もいて

治療経過などの情報を得ることができ

不安もずいぶん解消しました

 

声をかけていただき行ってよかったです

社長さんに感謝!

 

今日は運転手として独立しました


テリトリー・林の回廊まで散歩してきました

2024年08月24日 | 日記
数カ月ご無沙汰のテリトリー散歩道
林の回廊あたりまで散歩してきました
 
すぐ近くなのに
骨折の療養とともにすっかり外に出なくなっていたのです
 
これじゃいかんと
気温が下がるか曇り空に合わせて散歩に心がけています
(気まぐれな自分がいますが)
 
昨日は林の回廊から堤防道を散歩してきました
久しぶり行ったので新鮮でした
 
道々に出合う光景も改めて新鮮!
では行きましょう...
 
スタートは東通りから
前はイモ畑
もうすぐ収穫なのか手入れがされていないので雑草もいっぱい
雲のバランスがいいと思う...
 
農家の庭先もいいです
ムクゲとカボチャが一体?
 
ダリアもいいね~
 
林の回廊に向かう堤防下の畑
 
小豆畑
黄色い花が好きですね
花が咲いて実がつく
 
今年の出来はどうなんだろう?
平年作以上にはなってほしいです
 
回廊に向かう堤防下道
堤防の斜面にあるオニグルミの木
あちらこちらに実が落ちていました
 
林の回廊手前の畑には
秋まきダイコンが...
秋まきダイコンは子どもの頃の思い出があります
夏ダイコンより甘いので
青い部分はナシでも食べているような甘味があります
怒られながらおやつ代わりに食べたものです
 
久しぶりにやって来ました
林の回廊
 
回廊の中をゆったり歩けば
森林浴ができますが
歩いての移動はが寄ってきて落ち着きません
よって昨日は林の回廊散歩はここまでとしました
 
帰りは堤防道に出て
西日がつくる夕空観賞をしながら...
 
 
草を刈ったばかりのようで
解放感がいつも以上
 
堤防わきのオニグルミ
 
西日を浴びて黄金色
これもいい!
 
河川敷側は
ゴルフ場
 
確かゴルフは日没前までOkだと思いましたが
まだ陽はあるけどプレイヤーはなし
蒸し暑いからかな?
 
堤防を9号農道に出る所で降りて...
農道わきのコスモス
前回も撮りました
 
9号農道を南に進行
空の雲が西日を受けて色付くころ
 
こんな光景
蒸すたそがれに一服の清涼感!
 
 
 
久しぶりに歩いたという感じでした

六花亭までくっついて行ってきました

2024年08月22日 | 日記

六花亭に行ってきました

おくさんが仙台にいる姪に送るといというので...

 

少し外に出たらいいよの勧めもあって

一緒にくっついて行きました

西3条店は国道38号の通りにあり

自宅から5㎞ちょっとの近さなので

あっという間に着きます

平日ですがそれなりのお客さんです

 

セットの菓子折りもいいのですが

別売りの缶に詰め合わせのお菓子類にしました

(これはインターネットから借りたものです)

ふるさと納税の返礼品にも同じようなパッケージがあるようですね

 

大まかに缶に詰めるものをかごに入れてカウンターに

スタッフの方がほどよく詰め合わせてくれます

 

なんかいっぱいかごに入れたらしいようで

缶に入らないものが出ました

戻すのもなんだからと

少し付け足して自宅にお持ち帰りとしました

中身は

ゴショイモせんべい・どら焼き・ヨーグルト

ヨーグルトは付け足し

チーズ風味に感じて美味しかったです

 

ところで

上記菓子袋

今ではブランド化しているのでしょうか?

かの大谷選手も持っていましたよね(笑)


買い出しついでに十勝が丘展望台へ

2024年08月21日 | 日記

昨日は22℃にも届かなかったんですが

今日は28℃近くなり

開放的な一日になりました

 

昼前に十勝川温泉にある道の駅に行ってきました

(おくさん運転です)

ここのパン屋さん

「よりみちベーカリー」はわが家ご用達のパン屋です(笑)

 

マスクをかけ入口に入ろうとしたら

夏休み中の子どもが元気よくすり抜けていきました

思わず肩をかばいました

強く触れたりすると肩がビリビリと痛むのです

反射的に身構えてしまいました

まだ人混みは恐怖ですね(汗)

お目当ての金時ブレッド

これがたまらなく美味しいのです

食パンに金時の甘納豆が入っています

一枚だけでも結構なボリュームです

 

今日はここのお勧めのカレーパンも買ってみました

少し前(芸人)サンドイッチマンがここのカレーパンが旨い

って番組を見たので...

少ししょっぱかったけどカリっと揚げられ

濃厚な牛肉カレーが旨かったです

 

天気がよいので

来たついでに十勝が丘展望台へ行ってもらいました

日高山脈は雲で裾野辺りしか見えませんが

十勝平野はいい感じのロケーション

 

帯広市内の中学生君がサイクリングできていました

少し話を交わしました

はきはきしていい感じの子でした

十勝が丘展望台へ行く途中

25日開催の自転車イベント

十勝センチュリーの看板がありました

(道の駅近くがスタート・ゴール)

いつもはお手伝いしていましたが

今年はこんな状態なので手伝いにもなりません

 

いろいろなお方に声をかけていただき

落ち込みそうな心に喝!をいただき感謝しています