ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

活字に歩み寄る。

2007-09-08 23:45:05 | わたくし事
私(わたくし)は、特に読書家
ということは無いんですが
最近読書する時間が増えました。

中学生の頃は江戸川乱歩の
「少年探偵団シリーズ」が好きで
昼休みに、友達と図書室に
こもってた時期さえありました。

乱歩の独特の世界に
当時はすごく惹きつけられました。

高校の頃は阿刀田 高さんの短編などを
ちょこちょこ読んでた程度で、
社会人になってからしばらくは
読書から遠ざかってましたね。

気まぐれに推理小説なんかを
読んだりしてましたけど。

最近また読書するようになって、
「本の読み方」で読む本を選ぶようになりました。

あまり考えなくても読める本と、
内容を咀嚼しながら読む本とに分けてます。

ショートショートや読みやすい小説なんかは
前者なんですね。
内容をいちいち考えながら読む本が
後者なんですが、
私(わたくし)、本を読む時
内容を全てキッチリ理解しようとするため
極端に読むのが遅いんです。

それで、いつもキッチリ咀嚼しなくても読める本も
読む必要があると思ったんですね。

もうちょっと読書のスピードアップを
図ろうと思ってる次第です。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おすすめ本は?? (りり。)
2007-09-09 02:31:22
昔から本は大好きで、考えなくても読める本ばかり選んでいました。
たまに、難しい本を選んでしまったときは途中でよく挫折したものです
ここ数年は、外国古典文学にはまり、いろいろと読んでみましたが、思っていたほど難しくは無く、なんでもっと前に読んでおかなかったのだろう。。なんて後悔もあったりして
ちなみに、じゃっくさんの今まで読んだ本の中での おすすめナンバー3は??
私の場合、。。若きウエルテルの悩み。。月と六ペンス。。星の王子さま。。ギリシャ神話。。カラマーゾフの兄弟。。あ~3冊に決められないわぁ
返信する
Unknown (じゃっく)
2007-09-09 14:52:13
りり。さん、読書家ですよね
色んな本を読んでらっしゃる。
小説は悲恋ものが好きなんですよね(^^)
外国古典文学、確かに
難しいという先入観がありますね。
りりさん。のおススメ、どれもタイトルには
見覚えがあります。
今借りてる本を読み終わったら
この中から一冊選んで読んでみます。
後、ドストエフスキーやトルストイも
読んでましたよね。

私(わたくし)はおススメできる本は
思い当たらないんですが、

最近読んだ小説は福井晴敏・著「亡国のイージス」。
これは軍事用語など満載なのでりり。さんには
読みづらいと思います。
私(わたくし)でも???なトコありましたからね。

著者に関しては童門冬二さんの本が割と好きです。
勝海舟の人生訓、葉隠の人性訓、
織田信長の人間学など、
歴史上の人物を題材にしたものを読みます。
歴史には詳しくないんですけどね^_^;

あとは渡部昇一氏の本も少々読みます。
「幸田露伴の語録に学ぶ自己修養法」
「自分の壁を破る人破れない人」などなど。

こうして見るとカタイ感じのが多いですね
返信する

コメントを投稿