経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

不安の的中

2017-08-08 07:58:47 | 雑感
あるホテル予約のサイトだけど,既にキャンセル済みのものが急に表示されて・・・.要は,キャンセル済みじゃなく,予約のままになっている,という状態で・・・.

前から不安は感じていたけど,こういうのって確かに起こりそうで・・・.

とりあえず,問題解決をしなければ・・・.まったく,面倒だけど.






頭を使うということの意味を知る大切さ

2017-08-08 07:30:36 | 雑感
”頭を使って生きていけ”という意味だけど,この言葉を良く耳にしながら育ってきた,という中で何かを悟るのって決して少なくない体験でしょうよ.まあ,親から言われるのと,他の方から言われるのでは,とっさでの感情が違うかもしれないけど.

で,この言葉の意味をずっと考えて,アレコレと知るのって,案外奥深い,そんなことを感じているの.ビジネス・パーソンとっては凄く重要で・・・.

頑張りましょう.

エンジニアリング会社の意味

2017-08-08 07:04:24 | 雑感
受注された要求の機能を満たす,そんなことを実現するために,開発,設計,そして製造が可能,という企業さまだけど,やはり魅力があるの.こういう企業さまだけど,エンジニアリング会社,そんな意味として使われることが少ない,ということでもあるかと.

製造業だけど,経営の側面から考えると,受注が製造だけ,という立場の企業さまと,エンジニアリング会社とでは大きな違いがあるの.要は,図面が描ける,すなわち開発・設計(英語ではデザインってなるけど)ができるエンジニアリング会社の企業さまって,請負の製造だけの企業さまとは違う,ということ.さらに付け加えると,商品企画と営業ができる,そんなこともエンジニアリング会社では重要で・・・.要は,付加価値による高い利益率が期待できる,そんなことがエンジニアリング会社でもあるの.

で,まあ,エンジニアリング会社だけど,総合的な技術経営ができる,という意味であるように感じているの.そう言えば,情報もコレに重ねて考えると,デザインのできる,そんな企業さまって経営的には重要でしょ.だけど,情報に関するデザインって何か,ということをしっかり考える必要があって・・・.

どうも,情報デザインの深い考察が足りないで,表面的にしか観ていない,そんなことって少なくないように思えるの.ビック・データ,機械学習,IoT・・・で,デザインのことをしっかり考えないと・・・.

頑張りましょう.




テクノロジーとビジネスの融合をしっかり考えることの大切さ

2017-08-08 05:33:17 | 雑感
開発を続けて新しい価値を創り出す,そんな活動だけど,要はテクノロジーとビジネスの融合に関する思考と具現的な事業創造がコア,ということで,ココイラの重要性って既に認識されていることでしょうよ.

だけど,ココイラの探究をさらに掘り下げて行う,ということって凄く大切で,かつテクノロジーそのものの開発を飛躍させる術を創成することも必要.まずは,こういったことをしっかり推し進めることのできる専門職に関する人財育成が重要でもあって・・・.

特に,生産技術とそのマネジメントだけど,ココイラの強さってとても大切なの.モノをつくれて,かつ質が良くて,コストをしっかり管理できる,要はそんなことなんだけど,衰退しないように,何しろ基盤強化の活動を続けて・・・.

頑張りましょう.










8月7日(月)のつぶやき

2017-08-08 04:25:24 | 雑感