経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

インボリュート曲線

2018-08-29 19:38:16 | 雑感
中学生の頃だったか、ある映画を観たの。そこで出てきたのがインボリュート曲線。トヨタ自動車の初期を描いた内容で、試作自動車での歯車をつくる場面でのこと。映画の中で黒板に図が描いてあって、その後は大学生になるまでこの理論のことが気になっていたの。

映画の主人公のように自分自身も機械工学科に入って、それで機構学と要素設計をお勉強したのだけど、そのときに映画の内容の意味が明確にわかった、ということ。

卒論ではエンジンに関わる数理を扱ったけど、今から冷静に考えると、中学生の時に観た映画の影響ってあった、という気がして。

で、その映画のDVDを観た、そんなこと。たぶん、若い頃にもビデオテープで観たとは思うのだけど・・・。まあ、38年も前の映画なので・・・。

だけど、今回は、この映画を観ながらイノベーションと経営、そんなことが気になって。リスクを取る、そんなこのとの意味をアレコレと考えて・・・。それと、デザイン思考のコア、そんなことも感じて・・・。










学部での教育

2018-08-29 06:10:04 | 雑感
基礎と応用を徹底して専門に対する知識を身に付ける、というのって学部では大切でしょうよ。

個人的には、専門職になるアイデンティティの形成を重視、ということを強調しているの。特に、ビジネスのことが基盤で。だけど、より基本の鍛練に特化、ということも考えられるかと。要は、数学と統計学。

頑張りましょう。

8月28日(火)のつぶやき

2018-08-29 04:43:34 | 雑感

基礎の知力を展開して創造に繋げる術の大切さ

2018-08-29 01:35:31 | 雑感
そう言えば、英語の経済ニュースを聴いて、世界の情勢とも絡めながら、日本の金融市場を分析する、というやり口だけど、デキて悪いことじゃ無いでしょうよ。

グローバルでの経営戦略を考究する上で、ココイラって必要でしょうよ。

だけど、個人的には、35年近く前のお勉強が基本、そんなことでもあるかと。

教養部の学生だったけど、漠然とこういうことがデキルような将来を夢想していた、ということ。英語も経済学もその頃に基本を自分なりに徹底して・・・。

知力を前提とした専門職だけど、若い頃の基礎の鍛練ってやはり大切なの。

中高年での専門能力の差って余りに複雑で・・・。積み重ねの違いでもあるけど、若い頃の取組みの影響もかなりあって・・・。

あくまでも雑感だけど。


金融経済と政策の世界状況

2018-08-29 01:15:53 | 雑感
とりあえず、アレコレと繋ぎ合わせる、そんなことが必要。経済分析の基本だけど、情報と理論を駆使して大まかな状況も設定を想定する、要はそんなこと。

そう言えば、経済学だけど、しっかり身につけて分析に使う、という姿勢って大切。もちろん、かなりお勉強しないと・・・。

頑張りましょう。