とりあえず、深化と探索の両方を続ける、ということに。だけど、リスキリングって必須で、ココイラを怠らないのが肝要かと。
時間とお金を使って人生のターニングポイント を掴む、という意思決定だけど、やはり大切でしょうよ。目的は、自己イノベーションの実現ってなるけど、何しろ凄く変わる、という結果に。
個人的には、稼ぐことの拒絶ってないので、価値創造とともにココイラを重要視していて、きっちり計画と意思決定を大切にしながら、自己イノベーションの実現を積み上げている、ということに。
そう言えば、老年期の準備としてもココイラを再認識して、しっかりと計画と意思決定を・・・。
昨夜は、1年生と2年生の交流会、という催しだった、そんなこと。医療介護マネジメントコースの社会人大学院のことで、もちろん、学生さんは皆さん既に専門職の方々で、かつ管理職や経営者の方々もおられて・・・。
とりあえず、学生さん方のことがわかって、良かった、という次第。
で、終わってから独りで本屋とカフェに行って、ちょこっとアレコレと考えていたのだけど、最近はお酒を飲まないので、ちょこっと傍観者のような気分で三宮の夜の雰囲気が新鮮に思えた、そんなこと。
何となく、自分の今の姿が仮のように思えて、そろそろ自分探しをしようかと、急に思い始めて・・・。
組織を動かす、という方々をしっかりと養成する、というのがMBA(経営専門職専攻)の社会人大学院でしょうよ。
しっかりと働ける、というのは当然で、さらにリーダーになる、ということで。
MBA教員って特殊、ということも認識する必要があって、結局、日々淡々と坦々に積み上げて・・・。