経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

Pomme

2024-06-28 20:53:35 | 雑感
今宵は、Pommeを聴いている、という状態。

明日の授業の準備、それとシンポジウムのプレゼン準備も・・・。

そう言えば、落ち着いて仕事ができる、ということに感謝、そんな気分に。

量子制御と非マルコフ過程

2024-06-28 08:42:01 | 雑感
とりあえず、気になっている、ということを少しばかりお勉強。

ヒルベルト空間から整理し直したい、と思いながらも、し直すこと自体が怪しくて・・・。数理経済学の本もココイラに絡むので、やはり基礎から・・・。経営技法とどう繋がるかは、この先10年くらいお勉強して導こうかと。


深化と探索、さらに進化と実践

2024-06-28 07:35:44 | 雑感
医療介護の方々向けの教育活動だけど、個人的にはココイラを意識している、という状態。要は、深化と探索、さらに進化と実践のこと。

特に、自分の思考の展開を柔軟にする、という機会でもあって、とてもお勉強になっている、そんなこと。

もちろん、医療介護以外の様々な企業等の方々向けの教育活動でも同じ、ということではあるけど、医療介護の方が価値観の形成と共有の鍛練に慣れているので、経営技法を扱う場合には巧く創造に繋がる感じで・・・。

率直な感想だと、製造業の方々のシニアに対しの難しさを感じていて、自分もココイラに含まれるけど、やはり思考のリカレントが必要かと。組織に居ながらどこか落ち着かず、方向が定まらぬまま気難しくて・・・。