妙にシステム科学の本質を知りたくなって、それでアレコレと・・・。原稿書きもあるので、こちらの思考の方は中断、ということに。
とりあえず、エッジでの技法を開発する、ということもきっちり進めて・・・。要は、金融経済に関する意思決定における機械学習の基礎と応用、さらに実践計量分析のことで、とても大切でしょうよ。確率微分方程式とベイズ推定を基盤に、さらに拡散モデリングと学習も取り込んでの探究、ということ。
データは、色々と入手できる、そんなこともあるので、何しろコツコツと・・・。
とりあえず、明日の授業の準備を急いで・・・。社会人大学院の医療介護の方々向けで、ファイナンスの授業で、計量をアレコレと・・・。秋は証券投資の授業もあるけど・・・。
だけど、ちょこっと抱えているお仕事があって、こちらは生産システム絡みで、演習教材を完結させたい、という具合。
とりあえず、懸命に丁寧に積み上げていく、ということに。
そう言えば、日曜は母親の法事で、日帰りで自動車の街へ行くけど、好きなところなので、行くだけでやる気が出る、ということに。
朝でも気温が高いときは、やはり注意が必要でしょうよ。ジョギングの途中でもウォーキングに替えて・・・。
とりあえず、汗をかきながらアイデアが少し出たので、午前中はコレの展開を・・・。
確率過程の計算をちょこっと。フィルタリング絡み、そんなこと。
そろそろ、国際会議で発表する研究のまとめをしておかないと。
原稿書きという状態で、アレコレと考えながら、少しずつカタチにしている、そんなこと。とりあえず、リスク同定と計量評価のアタリが基盤、ということ。
だけど、社会安全って、奥深い、ということで、もちろん、高度なマネジメント技法の開発って必須、ということ。要は、対象を部分と全体の2つで鑑みて、かつ技法も様々な理論を駆使して・・・。
個人的には、エンジニアリング、経営組織、医療介護といったことを扱える、そんな状態で、数理はもちろんだけど、社会科学の様々なディスシプリンだけでなく、人間の安全保障まで含めると人文科学もで、何しろ積み上げのカタチをつくるだけでも厄介、ということかと。
そう言えば、自然権の重大さに気づくのって、とても大切でしょうよ。
Claudeから導出されるプログラミングの結果を見ながら、そこでの思慮の足りないところに気づく、というやり方で考察を深める、そんな状態。
全体の枠組みを速く構成してもらえるので、無難な構図の確認としては参考になるのだけど、時には細かいところだけでなく、コノ無難というところで、アレって思うことも。