経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

グローバル経済のリスク認識

2023-11-06 05:27:08 | 雑感
インフレ、失業、不況だけど、グローバル経済を理解するのに共通なリスク認識でしょうよ。もちろん、金利と利回りとの関係も押さえて分析する、という質的な力量が必要で、かつ量的な力量も絡めて・・・。

ビジネス・パーソンとしての経済・経営に関する分析能力をコツコツと積み上げながら、様々な意思決定の力量を高める、というやり口だけど、とても大切で、稚拙さからの脱却ってやはり必要で・・・。

そう言えば、ちょっと気になるのが、バブル期の感覚がそのままの状態、そんな50歳代後半から60歳代前半の方々と出会ったときで、確かにスキルも余りに・・・。

美味しい渋柿を見つけに・・・

2023-11-05 07:24:50 | 雑感
さて、何処に行こうか、只今、アレコレと考えている、そんな状態。美味しいし渋柿を買いに行く、そんなこと。

既に、先週入手した渋柿で干し柿づくりを始めていて、さらに吊るしを増やしてみようかと。毎年、この時期は自分で作っているので・・・。

そう言えば、娘が家にやってきて気づいてくれたのだけど、どうも後頭部に円形の脱毛が生じているみたいで、少しばかり息抜きが必要かと。不安発作も時おり起こるし、口内炎も多くなってきているので、確かに・・・。

とりあえず、今日は数式のことを考えずに・・・。

深層学習の理論と実装、および応用展開と信頼性・安全性

2023-11-04 08:52:41 | 雑感
ココイラをアレコレと。深層学習の理論と実装、および応用展開と信頼性・安全性のこと。理論の整理では、統計神経力学と情報幾何をしっかり理解して・・・。

そう言えば、学問の体系って進化していて、思考が追随できない状態になってしまうと、固執が極端になって発想や着想がうまくできない、という状況に陥る、ということでしょうよ。

自分との闘いを認識して持続することの大切さ

2023-11-04 08:26:31 | 雑感
結局、才能が無ければ何も出ない、ということでしょうよ。自分で自分の才能を引き出す、という強引ではあるけど、地道にこの手口でアレコレと・・・。

そう言えば、無節操な攻撃で邪魔されると、思考の不安定さが生じて、ココイラのロバストを鍛える、というのって必要でしょうよ。とりあえず、相手にしない、というのが大切で・・・。放っておけば、どこかに消えていく、ただそれだけでしょうよ。


社会数理工学の真摯的探究

2023-11-04 07:23:58 | 雑感
とりあえず、オリジナルと居場所をつくる、というやり口を続ける、そんなことでしょうよ。

個人的には、確率システムとデータサイエンスそれに機械学習が基盤、というこではあるけど、最初から誰かが用意してくれたものでないので・・・。

だけど、先人の積み上げてきた結果をきっちり取り入れながら、自分も同じように積み上げて・・・。

そう言えば、社会数理工学で捉えると、個人的にはアイデンティティに安定さを感じる、ということのようで、これ自体がちょっとした発見で・・・。