谷あり谷あり。

鬱と自律神経失調症と若年性更年期障害とパニック歴15年です。それでも何とか一児の母やってます。

暴食したらよく眠れる?

2013-06-27 16:40:34 | 日記
前日の夜とはうって変わってぐっすりと11時まで(朝方6時頃トイレ+薬)眠れた件について自分なりに色々考えてみたんだよね。

多分、前日はお菓子はバクバク食べてたけど結お腹が空いたまま寝たからあんなに低血糖起こして何度も目が覚めたり、悪夢を見まくったんだろうと思う。
あと、あの日はLAWSONで冷たいカフェオレを5口位飲んだんだよね。
そういうカフェイン系って普段滅多に飲まないんだけど時々無性に飲みたくなる。

でも不眠+自律神経失調症を患ってる自分にやっぱり良くない物なので、適面に調子が悪くなる。
まず冷たいから体が冷えまくるし、もちろん眠りの質も良くないし、体調がもろに悪くなる。
多分カフェインが私にとって一番体調悪くなる物だ。



あと、眠りの質についてだけど思い起こしてみたら、昔からダイエットしてた時はいつも眠りの質は悪かった。
必ず朝方低血糖になって目が覚めたり、悪夢を見たりしていた。
朝起きるまで一度も目が覚めず眠れた日はまずなかった。
でもお腹がパンパンになるまで食べて寝た日は本当にぐっすり眠れる。

ここ一ヶ月は暴食だったけど本当にここ数年ない位に連日朝まで6、7時間夢も見ずトイレにも起きない位爆睡出来てた。
最初は旦那と寝室を別にしたからかな?と思ったけど一人暮らしをしてた時もこんなに一度も目が覚めず爆睡出来た日が続いた事は記憶にない。


う~ん、暴食したら太るし体に悪いけどよく眠れる。
ダイエットしたら痩せるし健康になるけど眠りの質が悪い。


これは対策を練ればならぬ。

頭が痛い。

2013-06-27 15:56:44 | 日記
昨日は1日キツかった~



何もする気力がなくて、何をしようとしても涙が出そうになってた。
お風呂入るのがキツくてキツくて。
テレビも観れないし。
旦那当直で帰ってこないから延々独りぼっち感と戦いながらで1日がめちゃめちゃ長く感じたわ。

夜は1時位にマイスリー4錠でやっと寝た。

前日の夜とはうって変わってぐっすりと11時まで(朝方6時頃トイレ+薬)眠れた。


それはいいのだが、とにかく今日は頭が痛い。


寝る前に雨が降っていて、何か頭痛いな~と思って朝方一度目覚めた時も「あれ~まだ痛いな~」と思って起きてから今までずーっと痛い。


私はいつも胃が痛かったりとにかくどっかかんか調子が悪いのだが「頭痛」ってほとんど無い。
あっても数分~数十分痛い位で薬を飲もうと思う程では全然無い。

3年程前に3日位、ずーっと頭が締め付けられるような痛みを経験した時に初めて「頭痛」という物をはっきり経験した。
その時は理由も分からずとにかく辛かったけど何とか薬を飲まずに耐え抜いた。


私は前にもブログに書いたのだが、本来薬を飲む事に抵抗のあるタイプでよっぽどじゃないと飲まない。
理由はただひとつ、耐性がつくのが怖いから。
周りに耐性がついて段々と薬が効かなくなり薬の量がどんどん増えてる人を何人も見てるからだ。
だいたい、私は鬱になって自律神経がおかしくなってほとんど廃人状態でも薬を飲まずに3年過ごした女だ。
いや、自慢してる訳じゃない。
本当にあの時はバカだったと思う。
当時はとにかく目眩や動悸か激しくて息も絶え絶えで毎日を過ごしていた。
あの時に早く薬を飲んで治療しとけばこんなにこじれる事はなかったと思う。
だから、薬を飲まなきゃならない病気はやっぱりちゃんと飲まなきゃならないのだ。

でも、突発性の頭痛や生理痛はよっぽどじゃないと我慢する。

一時凌ぎ的に薬を飲むなら、その痛みが去るまで数時間我慢した方がいいと思ってしまう。
私は今でこそ改善されてきたが、数年前まで毎月毎月気絶しそうな位の生理痛があった。
ただ私の生理痛は始まってから「4時間」だけと決まっている。
毎月絶対にその時間だけなのだ。
だから、4時間耐えれば嘘みたいに消えて無くなる。
その「4時間」が睡眠中に来たら眠れないのは嫌なので渋々薬を飲む。
でも、ちょっと友人と会ったり彼氏といる位なら脂汗をかきながらでも薬を飲まずに耐える。

なので頭痛も同じ。
一過性のものに薬を飲むのが怖い。
耐性がついて効かなくなるのか本当に怖い。

頭痛は幸い人生の中でほぼ経験が無いのだが、昨夜から頭痛が続いて目眩がある。
黙って横になってるとまだマシだが、野菜スープを作ったり、床掃除や洗濯をした時にかなりズキズキする。
ズキズキ、ジンジンみたいな。
雨で低気圧だからかな。
昨日からほとんど砂糖を食べるのを止めたからかな。
でも前に「砂糖断ち」をして頭痛をした事があったがここまで痛くなかったな。

数日前から飲んでいる坑生物質の副作用かなぁ。


とにかく明日まで様子を見てみよう。