9月に車検を通したエスティマだが、先日買い物に出掛けたら、アイドリングが安定せず、
ブルッピングをするとアイドリング回転数の750rpmで止らず、400rpm位まで落ちて
そのままストンとエンストするか、ブルブルとエンジンを揺らして750rpmに復帰するという症状が発生。
気になったので、買い物を済ませた後でDラーに持ち込み症状を話すと多分ASCV(アイドリングスピード
コントロールバルブ)の不良だと言う、
そのまま預けて点検してもらったが、やはりバルブの動きが渋くなっていて一応清掃して復帰はしたが
交換を推奨すると言われた。交換は普通だと7万前後だが、この車には対策キットが出ていて工賃込みで
半額程で交換が出来るという。
対策品があるなんて何かクレーム対象っぽいなぁ~と思い、INで調べてみたら案の定このASCV不良が
ヒットした。ただ、保障対象期間は9年間らしく、そうなるとウチの車は既に10年以上経っているから対象外か?!
実はDラーで話を聞いた時に「クレーム対象じゃないの?」って水を向けたら否定したのだが、症状を話した時に
直ぐに『ASCVの可能性が高いと思われます、点検するので車を預かりたい』っていったのはやはりそんな
事情があったのだろう。
このASCVは学習機能があり、運転データからバルブ開閉量の調整をするがバッテリーを外してしまうと
データがリセットされるという情報もあるが、バッテリー充電をして車に戻してその後2-3回走った時には
この症状は発生しなかったから或いはたまたまバッテリーを外して充電した時期と発症したのが同じような
タイミングだっただけかもしれない。
このトラブルと前後してナビが地図CDを読めなくなり、地図を表示しなくなった。
バックモニターカメラは大分前から壊れてしまっていたて、車体のガイドラインだけを表示していたのだが
これも暫く前から映らなくなってしまっている。
大体10年が経過すると、車、バイクに係らず電気系を中心にマイナートラブルが発生しやすくなる、
それが比較的頻繁に発生するようになると段々嫌気がさしてきて、その内冷却水漏れとか駆動系や
足回りのトラブルという走行機能に関わる部分のトラブルが出てきて、結局乗り換えを考えるように
なるんだよなぁ~
ASCVの時に「(SONYタイマーならぬ)トヨタタイマーじゃないの?」とも言ってみたのだが経年劣化とは言え
なかなか上手く?できている・・・
ぽちっと宜しくです