事前に予告されていたから2回目のアンケート自体は驚かなかったけど、そもそも論でLINEユーザー数が仕事関係やグループもカウントしているのかどうかは分からないが、それでも総人口約12300万人、ユーザー数が8300万人、約2/3というのは驚きの数字ではある。
一都三県への先行調査結果の一部がLINEから発表されている、第一回の全国調査では約2400万の回答があったらしい。
いずれにせよこのアンケートについてネット等では賛否両論種々あるようだけど結果がどうであれ、隠し事は無いように願いたいなぁ~
<20200406加筆>
私のところにも2通目来ましたぁ
またもスルーしてしまいましたが・・
うちのヤツは1通目で回答してたらしく、ちゃんと書いて提出してないから再提出になっちゃったんじゃないの?とのこと(笑)
政府からの正式な要請かどうかも解らないのに反応出来ませんし、じゃあコッチの質問を正直に回答出来るのか?ってな感想です。
きましたね。第二弾
厚生労働省のHPには、偽物への注意が目立ちますね。
だまされる方は、メールでも、ラインが不調でとか書いて送りつけられそうだし、公式も正規のマークだけでだから、この結果をどう使うかが出てこない。
ます、一弾の結果もアンケート数だけで地域とか年齢とかLineに紐付いた個人情報との掲示できる物と状況のデータ発表もなし。
隠し事無しで、病院や検査の手配なども行いましたとか対応した結果が見たい物です。
そこまで出来たら、協力する価値はあるともおもいます。
それも、総務省もマスクが2枚とか消費税とか自粛についてLineでアンケート取れば良いのにね。
こんばんは~
待機疲れ?!昨夜は2030に寝ちゃいました(^_^;)
LINEの公式要請かどうかと言ってもLINEの右の緑の盾マークだけしか判別情報はありませんから回答する事自体に不安がありどこまで正直に答えているか分からないとなると回答の有効性について疑問符がつき、これ使えるのかなと思ってしまいますよね。
こんばんは~
待機疲れ?!昨夜は2030に寝ちゃいました(^_^;)
知る限りコロナについてこのような形で国民にアンケートを採った国は他には無さそうですね。その是々非々はアンケート結果をどう有効活用できるかですが、厚生省はそれを一回目の結果としてちゃんと開示するべきでしょうし予防防衛としての利用を考えて欲しいですね。ただ経時変化を追うだけなら大して意味は無さそうで巷の患者数をカウントしてグラフにしても同じかその方がリアルの世界だし、それも結果であって今後の動向についての予測にはならず精々非常事態宣言のタイミングを計る一つの参考にしかならないかと。
LINEについてサーバーが某国にあり、また元々LINE自体が某国アプリという話でデータを抜かれて利用される事を懸念する話も出てますね、その辺、厚生省はノーコメントの様です。
またLINE自体移動やクラスターの可能性の高い年齢層の利用者が少ないのに調査の有効性をどう判断するのかも気になるところではあります。
マスクとか消費税、給付金措置等について確かに国民の生の声を反映してほしいですね。
こんばんは~済みません、訂正です
>LINEの公式要請かどうかと言ってもLINEの右の緑の盾マーク
X右側
〇左側