
此処に引っ越してきて20年以上が過ぎた、元々日曜大工の類は嫌いではないが、マンション住まいで大していじる所も無く、たまに少し作業をするだけなので、荷物が増えるのも避けて、低いアルミの折り畳みテーブルを使って作業をしてきたが、最近屈んでの作業は腰が辛い。
先日ベランダの片づけをして、屈んでサンダーで10数本の鉄棒を切ったら腰が痛くなった。それで以前から物色だけはしていた、作業台を購入することに決めた。
元々はB&Dの物にしようと思っていたが、レビューを見ると鋳鉄製のフレームから鉄パイプに変わり、剛性と安定性が落ちたと有ったのと、ベランダに常設なら重たいのも良いが、持ち運びを考えると辛い。
ならいっその事、安いのでも良いかと思い直して物色していたが、レビューでは初期不良が多いという評価があり一抹の不安。
で、更に見ていくと同じものが、コーナンeショップで安く買えるというコメントを発見。
コーナン経由なら、一応品質管理というか検品位はしているだろうし、何かあってもクレーム処理もし易いと考えて、こちらから購入したのが万能作業台LFX-50-076。 特売とかで1780円(税別)と2000円を切り、アマゾンより安かった。
昨日届いたので、今日は組み立て作業。箱の端の方から手を突っ込んで見えない中身を引っ張り出そうとしたら、手を引っ掻いてしまった。エッジ処理が甘いのだが、まあそういうレベルの品質の物だという事、ただ大きな傷、凹み、汚れ等は無かった。
組立自体は複雑ではないが、ネジとボルト類を合計28本も締めなくてはならない。ただ一番面倒だったのは脚のプラスチックキャップがきつくて嵌まり辛く、結局CRCを掛けて滑らせて挿入した。
何だかんだで寒いベランダで1時間弱の作業、他の安い作業台同様に天板は1mm位の段差があり、面一(つらいち)にならなかったり(上から押してやるとほぼ平らになる)、ハンドルのガタが多目だったりはするが、まあ2000円弱と思えばまあこんなものかもしれないし、経験から言うと特亜って仮に倍のコストを掛けても、品質、精度は変わらないと言うか改善できない。