![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/0452e64903710a40053591d60dec1caf.jpg)
スベア(現在はオプティマス)123R用として使用。短期ではSigu 0.6L, 長期ではTrangia 1.0Lを使うが、余り調理をしないので一週間程度ならSiguで間に合う。
ガソリンストーブについては、赤ガス等との併用を気にする話も聞くが、特にバイクであればその機動性から、ましてや日本国内であれば白ガスの入手は容易であり、あえて赤ガスとの併用可否に余りにこだわるのはバイクのガス欠同様笑止。
123Rは白ガスのみを使用。既に20数年使っているが、故障は無い。一度だけOHを自分で行っただけ。
プリヒートは白ガスを直接ストーブにかける。着火剤、煙草のフィルター、テッシュ、ウィッグなどは使わない。夏は手で温めればガスがにじみ出てくる。
白ガスをかけるのに、初めはTrangiaに着いているSiguのフィラー(シグ給油リング)を使っていたが、微調整が出来ない。またフィラー内部にガソリンが残留し、引火の危険性があるので、Siguに着いているティクラーの付いたフィラーに変更。このフィラーは上部の赤いボルトを緩め、中央の白いボタンを押すとガソリンが出る仕組みで給油口の切れも良く、非常に便利であるが現在販売されているかは不明。
ガソリンストーブについては、赤ガス等との併用を気にする話も聞くが、特にバイクであればその機動性から、ましてや日本国内であれば白ガスの入手は容易であり、あえて赤ガスとの併用可否に余りにこだわるのはバイクのガス欠同様笑止。
123Rは白ガスのみを使用。既に20数年使っているが、故障は無い。一度だけOHを自分で行っただけ。
プリヒートは白ガスを直接ストーブにかける。着火剤、煙草のフィルター、テッシュ、ウィッグなどは使わない。夏は手で温めればガスがにじみ出てくる。
白ガスをかけるのに、初めはTrangiaに着いているSiguのフィラー(シグ給油リング)を使っていたが、微調整が出来ない。またフィラー内部にガソリンが残留し、引火の危険性があるので、Siguに着いているティクラーの付いたフィラーに変更。このフィラーは上部の赤いボルトを緩め、中央の白いボタンを押すとガソリンが出る仕組みで給油口の切れも良く、非常に便利であるが現在販売されているかは不明。