M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

ワークマン真空冷却ペットボトルホルダー保冷テストツーリング

2020-06-20 14:53:33 | Motorcycle/Touring

【20200620】

※地図は凡そのイメージであり実際の走行ルートとは異なる場合がある。

暑くなってきたのでワークマンのAegis缶の保冷テストも兼ねて銚子~蓮沼を廻ってきた。箱書きのスペックではこんなかんじ。

ところでAegis缶ならぬAegis艦の出番はあるのか、Aegis Ashoreはどうするのか、現在も戦時下の朝鮮半島がキナ臭い今、難民問題等を含め、迅速かつ強固な体制作りと予防対策が必要なんじゃないか、なんて思ったりして。

出発は0820、気温は22℃、毎度の土手道で神栖を通り、銚子大橋を渡って市街へ、でも今日は今川焼の「さのや」には寄らない。飯岡からK30に入り「いいおかみなと公園」で休憩。時刻は1030、気温は26℃、さてAegisの実力は如何に?!

なおAegis缶の転がりとガタ付き防止の為、クッションケースに入れてトップケースに収納。飲んだ感触は外気温よりも5℃位低い感じで生ぬいと言うほどでは無いがその程度の冷たさも精々持って3時間位までかと思った。それとAegis缶の径は約80mmで太過ぎてDLに装着しているペットボトルホルダーには入らない。

この公園で釣りも悪く無いかも、今度竿を持って来てみるか?

その後は九十九里を海岸沿いに南下、蓮沼海浜公園で右折して成田へ。今日は空港の洗車、じゃなくて洗機場?が満機??状態だった。

坂田ヶ池公園の駐車場で二回目の休憩、1200、気温30℃、ペットボトルの中身はほぼ常温、冷たさは感じられなかった。

エアコンの効いたクルマと違い、バイクの場合だと外気温に影響されやすく、2~3時間毎に冷えたペットボトル飲料を買い替えてこのAegis缶に入れて使うというなら可能性は有かもしれないがそんなに頻繁に交換しないなら温まるのは防げない。ボトルホルダーに入らないから外に積むならゴムネットやベルトでの固定になるが不安定で脱落が心配。

結局このAegis缶では無くて、普通の保冷水筒に冷えたドリンクを入れてボトルホルダーに収納する今までのやり方が実践的だと思う。その場合の欠点は飲み物を変えた時に水筒を濯ぐ事が出来ないと味が混じる事。

1217分、旧R356で白のDL650とすれ違った、あれZINCさん?!と思い軽く会釈してみた、一瞬だがパニアステーが見えた気がするけどパニアは装着していなかったような。そうそう、もう一つの目的、先日分解清掃したRブレーキも問題ないことを併せて確認できた。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (-ver650)
2020-06-20 20:01:31
こんばんは~🌙😃❗

お出掛けされたんですね~
埼玉住まいだと犬吠埼までどうしても行ってしまいます(笑)
svではバイク押し引きの都合で、右マフラー上部にドリンクホルダーを装着してますが、ここに普通のペットボトルを置くとチョーあったまってしまいます(笑)
保冷水筒ならokです。
私も味が混じるのがイヤなので、水筒には水しか入れた事がありません(笑)
途中のコンビニで100円ロックアイス追加できますし、夏は必需品になってます。
返信する
今日はお仕事 (ZINC)
2020-06-20 23:13:23
こんばんわ

利根川沿いは、信号も少なく平日はより快適でしょうね。
ブレーキも問題ないようで何より。

飯岡漁港は釣れていました?
堤防内は、シャコぐらいしか、釣ったことがなくて、外だとサビキでアジ・イワシ、鉛筆みたいなサヨリとかですね。
そういえば、いつか行こうと思って忘れてたのが、飯岡の「孤独のグルメ」ロケ地てのがあったなぁ

 あと平日なら、洗機場そばというより、芝山千代田駅横の温泉「空の湯」がおすすめです。空港のNパス所有なら、会員1割引もあるので、スーパー銭湯並みで
温泉に入れます。室内着付きなら、USBコード持って行ってリクライニングチェアにすわりながら、のんびり出来ますし、漫画喫茶(ネットカフェか)代わりにもなります。

で、今日は、休日出勤でした。
3日前は雨予想だったし、別の振替休日でちょっと足伸ばそうと思っていたのに、今日はついていませんでした。
返信する
Unknown (MOMO)
2020-06-20 23:57:49
>ver650さん、こんばんは~
今日は夕食後眠くなりひと眠りしてしまいました。
ドリンクホルダーの場所選びも考えないといけないですね。
氷を補充しながらなら夏は最高ですね、そしてキャンプ場の夜はその氷で水割りとか・・・(笑)
返信する
Unknown (MOMO)
2020-06-21 00:18:42
>ZINCさん、こんばんは~
休出、お疲れ様でした!

土手道はトラックが少ない分、快適でした。

飯岡漁港、釣り人はいましたが魚が上がっているところは見られませんでした。土屋食堂なら一度訪問したような記憶ががあります。
銚子電鉄ぬれ煎餅駅に寄ろうと思っていましたがきょうも又通り過ぎちゃいました。

空の湯、丁度前のバスに広告が描かれていて先日の玉割の情報(もう終了してるでしょうけど)を思い出し、一瞬信号を右折して寄ってみようかと考えました。信号を通過する時、何か足場の掛っている建物が見えましたけどあれは別の所かな?
Nパスは持っていなので申請してみようかなぁ~

すれ違ったのは別のDLだったんですね、どうもDLは正面からだと特徴がなくて新型含めてぎりぎりまで車種が判別できませんw
梅雨時天気が不安定で結構予報も外れますね。
返信する
Unknown (ZINC)
2020-06-21 21:28:45
こんばんわ

 そっか、まだ釣れていませんか。
そういえば、どっかのニュースで、銚子漁港の伊勢エビ密漁が出てました。鹿島港だけは、工業港なので漁業権が設定されていないのは余り知られていないんですかね?まあ、夜釣りは行く気がないんで、気にしないけど)

 Nパスは、空港で千円使うと何時間が駐車場が無料になったり、割引が効いたり、車に積んでおくと便利です。

 もしかしたら、先月、飯岡を走った時は同色同型を見ましたがその方ですかね?
返信する
Unknown (MOMO)
2020-06-21 22:27:38
>ZINCさん、こんばんは~

キャンプも釣りも同じだとおもいますが、あまりマナーやルールを守らないと規制が入っちゃいますね~

Nパス情報ありがとうございました。

2型も段々少なくなりますからね~、でもあそこで遭遇したのは初めてでした。MixiのVスト関係にも特に書き込みは有りませんでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。