
今日のルート
中蒜山オートキャンプ場~湯原温泉~はわい温泉~丹波~小浜~高島~六ツ矢崎浜オートキャンプ場泊(384km)
相変わらず雲が垂れ込めている。テントを乾かしていると時間が掛るし、ましてこんな天気だと乾かない。どうせキャンプ連泊
なのでいつもの様に軽く畳んだインナーとフライをフートプリントで包んで洗濯ネットに入れて走りながら乾かす。
神戸の友人が先週行ったという湯原温泉、砂湯へ。先客は一人だけ、昨日風呂に入っていないので頭から湯をかぶりさっぱり。
空も晴れて来て気分は宜し。暫く浸かっているとだんだん人が増えてきて女性も・・・まあ湯あみ着着用だったから期待するような
事は無かったけど友人の話では夜になるとなかなか宜しいそうで・・・
湯原温泉に入ったので三朝温泉はパス、温泉博士を利用してはわい温泉に入ろうとしたが、夕方5時からの営業と
いうことで開いていなかった。
立ちゴケの後遺症?!
ここに来る途中でホーンが鳴らない事に気付いた。駐車場で修理開始。アルファホーンのリレーSW用電源としてオリジナルの
ホーンの電源を生かしてあり、オリジナルのホーンもそのまま残しあるので結線を変えてオリジナルホーンに繋ぎ直すと鳴った。
ということは少なくともそこまでは電気は来ているので、その後はコネクターかリレーかヒューズが怪しいという事になるのだが、
ヒューズの方は切れていない。コネクターの緩みか、何と無くリレーが怪しい気がするが後は帰宅してからでないとテスターが
無いので導通テストはできない。立ちゴケ程度でダメージがあるとも思えないが案外意外な所が壊れる事があるからね。
R9を走るが、やはり一般道はなかなか距離が伸びないし、また天気が怪しくなってきたので朝来から北近畿豊岡自動車道に入り、
春日JCTから舞鶴若狭道を北上するが綾部の辺りで突然の土砂降りで合羽を着る余裕も無し、雨が染み込んでアンダーウェア
までびしょびしょ、ナビや携帯の水没が心配だがPAが無い。
仕方なく路肩の回避帯にバイクを止めて防水措置、もういい加減うんざりしてきた上に防水処置でナビを触っているうちに
目的地が変更になってしまい舞鶴西ICで一旦降りてしまい改めて高速に入り直した。ビニール袋でカバーをしているがそうすると
画面が見にくい。
流石に6日目ともなると疲れてきているし、今回はどうも睡眠不足気味。六ツ矢崎浜ACに着くと管理人が丁度帰宅するところ、
明日早立ちするかもしれないと言うと何とか受付を済ませてくれた。
設営後今津で入浴、買い物をして夕食。夕飯は・・・何を食べたか思い出せない。
☆ライダーズアイ:六ツ矢崎浜オートキャンプ場(バイク1500円)
以前に泊まったのでそちらを参照。手前側はロケーションは良いが湿気っぽいのと案外平地が無い。
夏は虫が多いと思われる。奥の方は芝で平地なのでそちらがお薦めかもしれないが先に埋まるので混雑時は厳しいかも
しれない。しかしバイク1500円は高過ぎる。ゴミは基本持ち帰り。