![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/a4c04dd043b797fd847e9b73ac48fbbf.jpg)
近所にSeriaが最近開店したので行ってきた。
一つ目はコレ、「スライドワイヤーシンクラック」幅100mmx長さ290~500mm(可変)x高さ40mm、耐荷重2kg、スチール製というスペック。
実は昨年キャプテンスタッグ ダッチオーブンスタンドM-6506を購入してこれを半分に切断してリサイズするのにそのスタンドの数倍を投資して切断作業用にディスクサンダーを買った。まあそれはそれで楽しい作業でもあり、リサイズしたスタンド(グリル)は何度か使ったがしっかりしていて焚火でガンガン焙られてもびくともせず気に入っているが若干の不満も出てきた。一つは縦型の底の小さいクッカーを乗せるとやや不安定しなこと、そしてそれなりに嵩張り重たい事。
対して、セリアのラックの方が横棒が多いので安定する。
Seriaで見つけたラックはキャプスタのスタンドと比べるとこんな感じで仕舞寸法は小さいが最大に伸ばした時はキャプスタのグリルより100mm程長くなる。ただ最大長だとややしなりが大きくなり少し不安定になるのでそこまでは伸ばさない使い方になると思う。
脚は要らないかもしれないが、直火カマドの時には両端に引っ掛ける事でストッパーになるし、いざとなればディスクサンダーで簡単に切り取れる。
ソロのクッカーなら精々1000mL/1kg位だから重量的には大丈夫とは思う。材質のスティールは切り端が綺麗に面取りされていてバリは全然ないのが好ましい。多分軟鉄だから熱で曲がるだろうし、錆も出るだろうが溶接が取れなければ暫くは使えると思う。状況的には荷物を軽量化したい時に連れ出そうかと。重量は実測でキャプスタが560g、ラックは230gと半分以下。
二つ目は以前焚火用クッカーの吊り手を取り付けた記事をアップしたが、その時から気になっていたのが吊るすフックの細引き(紐)の事。暫定としてそうしたが、燃えない金属チェーンの方が好ましい。
Seriaで「インテリアチェーン」1000mmを見つけて購入、材質はスティール、耐荷重は不明だが心配なら二重にする手もある。チェーンの長さ調整用にカラビナも買ってみた。 DOを吊るす気はないから、荷重は最大でも1kg前後、捩ると口を開き易いが、案外垂直方向の引っ張りには強いから多分大丈夫だろうし、クッカーが落下しても精々焚火が消えて飯抜きになる程度の被害。
加工したクッカーを吊ってみた感じはこんなところ
因みに縦型はピッタリとスタッキングできて更に内側にSPの450チタンマグがピッタリ収まる。
平型はMSRのアルパインクッカー1.1L、 中に金具を入れているが実際にはビニール袋に収納して擦れを防いでいる。