昨日はヨレて来た、ユニクロヒートテックのハイネック長袖アンダーをバイク用に購入予定だったが、10月中旬入荷とあり次回に持ち越し。
ユニクロに限らず、ライコランド千葉でも防寒着については品揃えが薄い、ライコだと実家近くの環八店の方が品揃えが良い。
千葉は暖かいと思っているのか…この2-3年大雪は降らないがそれでも冬に2-3回は雪が積る。引っ越した当初は30cm位積った年もあった。何たってチバラキ県だからなぁ~
今年の冬仕様の構成はアンダーに薄手フリースタートル(ヒートテックと併用する時もあるが、フリースを肌に直に着る事が多い)、インナーは天気が良ければ薄手のダウンジャケット、雨が降りそうな時は中綿入りの化繊防寒インナー、アウターは先日入手したリアルライドジャケット。このジャケット、裾が少し長目なので下腹の辺りの防寒を期待。
下はインナーにR&Rのフリース付き防寒・防風パンツ、アウターは革パン。革パンは膝カップ付きの方が暖かいが普段はジーンズ風の物。
ブーツは一年中履いているBuggyのミドルブーツ、でも爪先が一寸寒いんだなぁ、これが。
対してグローブはYellowcornのゴアウインターグローブ、これはYellowcornのファクトリーバーゲンで12,000円を半額以下の5,000円で購入したが中々優れもので指先も寒くない。後は何時もの通り、フェイスマスクにアライのオープンフェイスで過ごす。今年の着始めは来月末の一泊紅葉オフミか。
これ以上着膨れし動きもままならない格好で走るのは嫌なので、この冬仕様でも寒い時は基本バイクには乗らない事にしている。
ブーツは6年目でそろそろヘタッて来ているので変え時かもしれないが、7掛け、あわよくば先日のJetboilと同様7掛けx85掛け(=定価x59.5%)の誘惑に負け、mont-bellのSSULダウンハガー#3を頼んでしまった。
どうせ冬場はキャンプに行かないし、コンパクトと言う事で#5にしたのだが、やはり#3と#5の使い分けが宜しいようでキャンプ道具に化けてしまった。
ポチッと宜しくです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ](http://bike.blogmura.com/camp_touring/img/camp_touring88_31.gif)
ユニクロに限らず、ライコランド千葉でも防寒着については品揃えが薄い、ライコだと実家近くの環八店の方が品揃えが良い。
千葉は暖かいと思っているのか…この2-3年大雪は降らないがそれでも冬に2-3回は雪が積る。引っ越した当初は30cm位積った年もあった。何たってチバラキ県だからなぁ~
今年の冬仕様の構成はアンダーに薄手フリースタートル(ヒートテックと併用する時もあるが、フリースを肌に直に着る事が多い)、インナーは天気が良ければ薄手のダウンジャケット、雨が降りそうな時は中綿入りの化繊防寒インナー、アウターは先日入手したリアルライドジャケット。このジャケット、裾が少し長目なので下腹の辺りの防寒を期待。
下はインナーにR&Rのフリース付き防寒・防風パンツ、アウターは革パン。革パンは膝カップ付きの方が暖かいが普段はジーンズ風の物。
ブーツは一年中履いているBuggyのミドルブーツ、でも爪先が一寸寒いんだなぁ、これが。
対してグローブはYellowcornのゴアウインターグローブ、これはYellowcornのファクトリーバーゲンで12,000円を半額以下の5,000円で購入したが中々優れもので指先も寒くない。後は何時もの通り、フェイスマスクにアライのオープンフェイスで過ごす。今年の着始めは来月末の一泊紅葉オフミか。
これ以上着膨れし動きもままならない格好で走るのは嫌なので、この冬仕様でも寒い時は基本バイクには乗らない事にしている。
ブーツは6年目でそろそろヘタッて来ているので変え時かもしれないが、7掛け、あわよくば先日のJetboilと同様7掛けx85掛け(=定価x59.5%)の誘惑に負け、mont-bellのSSULダウンハガー#3を頼んでしまった。
どうせ冬場はキャンプに行かないし、コンパクトと言う事で#5にしたのだが、やはり#3と#5の使い分けが宜しいようでキャンプ道具に化けてしまった。
ポチッと宜しくです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ](http://bike.blogmura.com/camp_touring/img/camp_touring88_31.gif)