東北一周キャンプツーリングから戻ってその日の内にキャンプ道具はほぼ片付けが終わり、シュラフやシート類も2~3日干して畳んで終了。
後は1800km以上走ったバイクの清掃を残すのみだが、この暑さ、真昼間はエクストリーム、熱中症や血栓症になりたくないから朝、気温が上がる前に重い腰をあげて準備。
前にも書いたがマンション住まいで駐輪場には水道は無い(共同の水道が何か所かあるが解放されていない)から、水は家から持参するしかない。
以前はキャンプ用のウォーターボトルにいれ、折り畳みのバケツを使って水洗いした事もあったがそれはとっくの昔にやめて専ら濡れ雑巾で拭くだけ。バイクはそんなに面積がないからこれでも十分。
ウィンドシールドとヘッドライトはプレクサス、ボディはほぼ樹脂なのでシリコン系のワックスでラッピング、後はパーツクリーナーとCR位、あまりあれこれとは使わない。ホイールも拭きあげた所で小休止。保冷ポットに入れたお茶で喉を潤して水分補充。
最近プラスチックグローブをMサイズからLサイズに変更した。もともと手が大き目ではあったのだが、掃除じゃなくてバイクをいじる時はぴったりした方がワッシャーやナット等小さな部品を持つのには良いだろうと思いMにしていたのだが、特に暑い時期は汗ばんだ手に引っ掛かってグローブが滑らないから上手く入らない。それとぴったりしているとちょっと引っ掛けただけで破れやすい事も分かった。
で、Lにしたらスルっと入って快適になった。ウェスは手の大きさ位に切った物を使っている、車体だけなら2~3枚もあれば間に合う。
掃除の順序は上から下、汚れの少ないところから汚れの酷い方向に。今日は各可動部分への給油でもう1枚、それにチェーン掃除で1枚っていうところ。
チェーンの掃除はキャンプ用のイスに座ってやるんだけどそれでも汗が吹き出してきたのは気温が上がってきた為、ただ蚊は35℃以上では活動限界を迎えて飛び回らなくなるらしいから刺される事はなかった。
先日のツーリングで出先でチェーンメンテナンスをしたので消耗したEオイルやウェスを補充、それにここに入れてあるグローブもLサイズに入れ替えた。
いや、蚊も飛ばないクソ暑い時に飛び回っているのは自分も含め、一部のバイク馬鹿ばかりか・・・
さて、これで次のツーリングの準備も出来たから、来週の三連休は・・・
次週も出撃ですか?どっち方面でしょう。
信州奥地の涼しさが懐かしく思えてしまう今日この頃(笑)
暑さが落ち着いてくれれば良いですね。
未だ7月ですからね、後1カ月はこんな天気なんで
しょうか、怖いです。
クルマで一の瀬辺りかも・・・混むでしょうか?
水気が拭き取る前から、湯気がゆっくり立ちながら乾いてゆく。
バイクは、面積が少ないし、水滴跡は気にしないので楽で良いです。
あと、バイクはさすがに、メッシュでも、暑いです。
が、半袖・半ズボンは、こけたらも有るけど直射日光と照り返しで、脱水症状一気になりそうな今日この頃です。
今回のblogは拝見しながら、ずっと雨の中は走るのと、汗だくとどっちが、旅の記憶に残るかなぁと読んでました。
おはようございます。
北海道ツーお疲れ様でした。
雨も酷暑も記憶には残ると思います。
実際のところ、今回のツーリングでも東北に
入って盆地を避けて高原地帯や海岸沿いの流れが
良い所を走っている限りは快適温度でしたが、
関東に入ると厳しいですね~(^_^;)
どうやって回避するか、結論的には夜走りしか
無いような気がしていますがそこまでしてバイクで走るかどうかの覚悟は未だ出来ていません。