
今日のルート
ライハ~まきばの湯~ライハ
停滞
ライハ(コンテナ)の二段ベットの上段に寝ていて天井が近いせいもあるのか、叩きつけるような雨の音が一晩中聞こえていて
寝不足気味。
朝から嵐の様な天気で気温は6℃。今日出掛けるのは早々に諦めて停滞決定。とても外で炊事ができるような状態ではないし、
外食に行くのもこの風雨なので申し訳ないがコンテナ内で簡単な炊飯。
昼食はペペロンチーノ、夕飯はタイカレー
午後は昼寝とこれからのルート検討。夕方風雨が弱まった頃を見計らいまきばの湯へ。帰ってきて屋根付きの駐車場にバイクを
入れ、グローブは持ち込んだが、ヘルメットをミラーに掛けて置いたら夜中にまた風雨が強まり回収に行くのも面倒なのでそのまま
放置したら翌朝は内装がびっしょりと濡れていた。
☆ライダーズアイ:はんだ高原ライダーハウス(バイク1000円)
やまなみHWからRHへのアクセスはHPを見ておけば左程分かりにくく無い。まあ出来れば酒屋のT字路に案内板があると
尚分かり易いとマスターに伝えたが、地権者との調整が面倒で出せずに居るとの事。
最後は畑道、RHは石畳の下り坂の途中、キャンプサイトは坂を下りきった所。そちらにもコンテナハウス(RH用?)が2基
あったので、混んでいる時はそちらが男性用で今回泊まった方が女性用になるのかもしれない(未確認)。
RH内は比較的清潔で一部の北海道のRHよりくつろげるが標高が高いし(900m)床は板張りなので下から冷えるので
私は床に座る時はZライトソルを敷いていた。
前述の通り雨や物?がコンテナの屋根に当たるとかなり響き大きな音がする。居酒屋のトイレを利用するように言われたが
ここは水洗洋式シャワー付き、キャンプサイトのそれも水洗洋式だがシャワーは無い。利用したRHの横には屋根付きの
駐車場兼作業場?があり、バイクはそこに置かせてもらった。
居酒屋は利用しなかったので食事の可否は不明。風呂はまきばの湯まで3km、筌ノ口温泉は不明。近くには個人商店的
コンビニ?があるというが未確認。
ライハの横には簡単な炊事場がある。キャンプサイトは本格的な炊事場があり、ガス台もあったが未使用なので詳細は不明。
シャワー設備もあったがこれも未使用。阿蘇は雨や霧の日が多いとの事。マスターもライダーなのでライダーの心境は理解して
いると思う。
ちなみに場内の坂道でこけたのは過去にHD乗りが1台だけだという話。ゴミを捨てられるかは未確認、私は捨てなかった。