
今日のルート
新居浜~佐田岬三崎港FT~国道九四フェリー~佐賀関港FT~臼杵~高千穂~草千里~大観峰~やまなみハイウェイ~
はんだ高原ライダーハウス泊 (432km)
急げ急げ
柳屋の朝食はボリュームがあり口コミでは好評の様だったが、天気は下り坂、少しでも早く九州に渡り、今日の内に
出来るだけ阿蘇を廻ってしまいたかったので、結局朝食(朝7時から)は取らずに0630に出発。
いよ西条ICから伊予ICまで高速を利用しゆうやけこやけラインを佐多岬三崎FTまで走る予定だったが、国道九四フェリー
はバイクの予約ができず先着順で6台位しか積まないという情報だったので、大洲ICまで一気に走行。
R197佐田岬メロディーラインは八幡浜市街地を抜ければその先はなかなか走りやすいがピストンになるのが残念。
三崎港FTに0820到着、先行のバイクが1台居てライダーに聞くと0830の便に乗るというので、急いで乗船手続きに
行くと0830便が取れた。後ろからもう1台バイクが来てこの便のバイクは3台だった。
慌ただしく乗船を済ませ、船はからっきしなのでデッキに出て風を浴びながらの70分の船旅。しかし九州方面の空には
雲が広がっている。
予定変更
当初は別府東洋軒でとり天、別府市コミュニケーションセンターで入浴し、途中で買い物をしてから志高湖CAでキャンプの
つもりだったが、予定変更。
先ずはR217で臼杵へ。石仏を見るつもりだったが時間が掛りそうなので入口でUターン、R502からK7でショートカットし
高千穂に向かうが、このK7、途中でナビの指示でグリーンラインを外れたら県道ならぬ険道で思わぬ時間をとってしまい
石仏から天岩戸神社まで約2時間。
天岩戸神社に参拝、御朱印を頂いた後、高千穂峡へ。駐車場にバイクを入れ(2台で500円、後ろをついてきたGSと折半)、
さっと見て出発。良く写真で見る景観だが、峡谷は意外に深くないのだが写真に撮ると深そうに見える。空は雲が厚みを
増してきた。
ますます怪しい
予定がテンコ盛りなので、次の目的地草千里へ向かう。1520に到着、まあここは景色を見ながら走るだけだから時間は
掛らないのだがますます空が怪しい。
やまなみハイウェイに入り走りながら写真を撮り、途中大観峰に寄る。本当は兜岩展望台から天空の道を見たかったのだが
残念ながらパス。
仮面ライダーV3
霧雨が降るなか仮面ライダーV3?が出迎えてくれたのは1730だった。今晩から荒れ模様の天気なのでライハ泊。
オーナーの従弟のDS11乗りさんが同じライハに泊まっていて明日神戸に帰るとのこと。
ちなみにこのライダー像はこのライハに長逗留した人が彫ってくれたものだそうだ。
筌ノ口温泉を途中の煙草屋のおばちゃんに勧められたが雨が降っているし、シャワーも無いので、まきばの湯
(500円+貴重品ロッカー100円)で入浴。
戻ってから駐車場の下で野菜ラーメンを作るが風が強くてウィンドシールドをしてもガスバーナーの炎が流れてしまい
なかなか野菜が炒められないし、湯も沸かず、ガスの消耗が激しい。
雲を追いかけるどころか雨雲に追いかけられた慌ただしい一日だった。夜半からは風雨が強まりまるで台風の様な感じ、
ライハの標高は900m、気温も10以下で肌寒く、インナーが重宝した。明日はもう一泊して身軽になり、天空の道や別府を
廻るつもりだが、天気次第、このままだと足止めされそう。