![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/297bef33371ea10ed5d3f72f93fab142.jpg)
2年ほど前に長期インプレッションを揚げているがその追加報告。
2018年2月の購入から4年半が経過し、ポンプ自体は未だ普通に稼働しているが、バッテリーが寿命を迎え充電深度が浅くなり、満充電できなくなってきた為、途中で作動が止まり、スイッチを押し直せばまた動くが、直ぐにまた止まり、その繰り返しで十分な圧力も確保できない。
仮に1か月に3回エアチェック、充填作業に使用したとして、年間36回、4年半だと162回、内臓電池はLIBだと思うが、決して多い充放電回数では無い。使い方にもよるが500~600サイクルが一つの目安、しかし中華製だとこんなものか、発火しないだけマシと諦めてしまう自分がいる。
何たって特亜じゃ、歩留まり100%、良品率100%、客からクレームが来たら不良品解析などせずに、ボウズ替えか代金返金処理、アマゾンの特亜製品のクレーム対応は正にこれ。
そういえば昨日、私が発注した銅製ドレンパッキンは問題なく届いたが、前後してカミさんに頼まれてアマゾンに発注した商品も同日に届く予定だったのに、14時からずっと配達中というステータスで2030になっても変わらず、流石に業を煮やしてアマゾンにメールした時に最終配達時刻は何時までと聞いたら、凡そ2130だそうで、その時刻までは逆に未配達にならないんだと知った。
今日初めてCTのシガーソケットからDC12Vを取り、稼働させた。CTはバッテリー容量が少ないのでエンジンを掛けた状態で使ったが、エンジンを掛けるのは周囲の迷惑になるので最小限にとどめる必要があり、かといって今更手押しポンプには戻れないので、今後タイヤ交換を予定しているからちょっと悩ましい状態。
ネットで探してみましたが、分解してるのは見つかりませんでした。
バッテリー関係とポンプぐらいだと思いますが、バッテリーだけ買い直して交換するより買い直した方が安く付くのでしょうね。
多分18650/2000mAくらいが4本じゃないかと思っていますが、おっしゃる通り電池交換より買いなおした方がよさそう。
一応アマゾンを見ましたが、最近のものは表示も大きくて見易くなってました。