ああ、長い10日間の意味は毎度の秋の交通安全旬間。9月21日から30日迄、毎年春秋のこの期間、特にバイクは極力運転しないことにしているのでツーリングも出掛けない。
とは言え、その間に、GBのリコール修理を済ませ、キャンツー計画を立案、自民の総裁選の予想とか暇つぶしはあったし、天候も不順だったから諦めもついた。
それ以外に、購入して直ぐに試し張りに持ち出してじっくりと観察していなかった新しいテントのチェックとかもしていた。試し張りした新しいテントの二股ポール、正直差込がキツくて幕が破れるんじゃないかと少し心配。
YouTubeを観ると先達が色々とコツを伝授してくれているが、どうも当たり外れと言うか、ポールよりも幕の仕立て寸法誤差で容易に設営できるのと、そうでないのがある様な感じ。私のはきつめの部類な気がする。まだ一度しか設営、撤収していないのでもう少し使えば幕も伸びて当りも付くかもしれないが、取り敢えずはポールのジョイント部分にオイルを塗布しておいた。
どうしてもキツい様なら、付属の二股ポールは止めて、アルミ製伸縮ポールと二股器具を組み合わせてみる事も検討中。その為に付属の二股ポールの実長を測ってみたら221mmだった。検証の為ピタゴラスちゃんに相談したら224.11mmと出たから、手持ちの230mmの伸縮ポールで対応は出来そうなのは分かった。重量的には付属品が鉄製なのでアルミ製伸縮ポールの方が頂点の二股分割器具を含めてもやや軽い位。後は底部の固定だが最近入手した25cmのチタンペグを使う事で何とかなると思っている。