M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

マスキングテープは便利アイテム

2020-03-02 18:25:54 | 道具

マスキングテープは便利なのでストックしている、24mm幅が使い易い。

勿論、本来の用途、塗装のマスキングにもこんな感じで使うがそれ以外に使う事の方が多い。

一番多いのはメモ関係、交換日や使用開始日、注意点やデータなどを書き込んで貼っておくと便利、マスキングテープは貼って剥がす事を前提に作られているから粘着力も程々で剥がすのも簡単、糊の痕が残らないしパークリで拭けば綺麗に出来るのが良い。サムネの真ん中の銀の筒はタイヤの空気を充填する充電式のハンディエアコンプレッサー。

 

    

このニトロペンを入れてあるピルケース(元来はZippoオイルコンテナ)は暫くするとどうしてもネジが緩んでくるのでマスキングテープを仮止めにも使っている。汚くなったら貼り直している。

それ以外の用途としてWheeler DearlersのEdなんかは配線ケーブルに貼ってメモを書いておくと再接続の時に分かり易いと言っているが、他にも例えばカウルを外した時にいろいろなサイズや形状のボルト、ナット類が多量に出てくると覚えきれないしマグネットトレイの中でも整理しきれない事がある、そんな時は外したカウルの穴の所にこのマスキングテープで仮止めしておくと後で何処のボルトやナットだったかと悩まないで済む。

今はナビがあるのでやらなくなったが、昔はマスキングテープに乗り継ぎの国道番号や交差点名、ランドマーク等を書いてバイクのタンクに貼ってもいた。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。