
今年5月にはCaroNaviの取り付けについてこんな記事をアップしたが、LCからC109Rに乗り換えた事で、同じ取り付け方法にはチト難が発覚。
LCよりメーターサイズが小さくなり、インディケーター類が増えた事でメーターからの情報が見難くなった。
そこで少し前から気になっていたのがコレ、金属製よりはCPが高そうな感じ。
ただ、ハンドルバーの径が1インチまでの対応なのに対しC109Rは1.25インチなのでボルト長が足りるかどうか?
タイラップ仕様もあるのだが、自転車での経験からするとタイラップはフレキシブルだが案外安定性が無く、長さが足りない場合に代替を見つけるのが難しいので今回は見送りにした。
本来なら現物を確認したかったが天気が悪いのと南海部品が近くに無いので見切りでウェブショップで発注、ボルトが交換できそうならそうしようと思っている。
ポチッと宜しくです
にほんブログ村 アメリカン

LCよりメーターサイズが小さくなり、インディケーター類が増えた事でメーターからの情報が見難くなった。
そこで少し前から気になっていたのがコレ、金属製よりはCPが高そうな感じ。
ただ、ハンドルバーの径が1インチまでの対応なのに対しC109Rは1.25インチなのでボルト長が足りるかどうか?
タイラップ仕様もあるのだが、自転車での経験からするとタイラップはフレキシブルだが案外安定性が無く、長さが足りない場合に代替を見つけるのが難しいので今回は見送りにした。
本来なら現物を確認したかったが天気が悪いのと南海部品が近くに無いので見切りでウェブショップで発注、ボルトが交換できそうならそうしようと思っている。
ポチッと宜しくです
にほんブログ村 アメリカン
