M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

初乗り、初ラーツー2023

2023-01-09 13:28:59 | Motorcycle/Touring

【20230109】

本当は松の内に正月飾りを付けて初乗りを済ませたかったが、こういう縁起物?!は、飾るのも外すのも色々決まり事があるようで、例えば年末29日は「二重苦」、31日は葬式と同じ「一夜飾り」で避けるとか、1月7日を越えて飾らないとかあって(地方により日にちは異なる場合があるが、過ぎると「嫁に行き遅れる」とかいうのを聞いた気もする、霧の摩周湖程度の信憑性か)、決まり事に準じて7日に外してしまった。

今日は三連休の最終日、穏やかなバイク日和に誘われ重い腰を上げ、二週間ぶりに軽く100km程、初乗りと初ラーツー(ソバツー)を済ませた。家から5km程のところでスマホを忘れたのを思い出し取りに戻った。出発間際まで充電をしていて、そのまま忘れるパターン。

途中、香取神宮へ参拝しようかとも思ったが、未だ混んでいそうなので、平日に改めて参拝する事にした。前にも書いたが、基本的にはお参りはしても、五穀豊穣、大漁満足、開運招福、家内安全、良縁成就、交通安全、生業繁栄、学業成就、身体健全、夫婦円満、福徳長寿、家運長久、子孫繁栄、神人和楽などと言うたぐいの恐れ多い願い事はしない。

「お蔭様で、なんとか日々の暮らしを営むことが出来ております(まあ、たまに気にかけてもらえれば、嬉しいです)」という報告しかしないから、幾つ神社に参拝しても問題ないと思っている(地元の氏神様と香取神宮以外殆ど参拝しないけど)。

考えるまでもなく、たまに参拝に来て、重々ご縁とか賽銭放り込んで、ここぞとばかりに願い事をしても、縁もゆかりもない一見なんか「知るかボケ、一昨日来やがれ」と言うのがどこの世界でも普通の対応だと思うよ、新興宗教は知らんけど。

今日のライディング装備、下はテストを兼ねてワークマンで最近購入した防寒タイツ、ライディングパンツの2枚。防寒タイツは薄いからそれなりの暖かさで、極寒期のバイク用としてはやや役不足。上はいつもの通り、ヒートテック風アンダー、ワークシャツ、カシミヤセーター、インナーダウンジャケット、ライディングジャケットの5枚、毛糸のネックウォーマーは頸の血管保護に欠かせない。

靴はミッドカットのSalomonトレッキングシューズ、グローブは春~秋用。これにラフロの防寒インナーパンツを足して、それでも寒かったら、そんな日はバイクで出掛けるのはキッパリ諦める。グリヒ、電熱ウェア、懐炉の類は一切ない。

チタン五徳の安定性は悪くないが、屋外では風防が必須。やはりこの時期は身体の中から温まるものを摂りたくなる、余った湯で紅茶を淹れた。

カレーと迷ったが、鴨だしは最近のお気に入り、家にあったストックを持っていった。

出庫時では無く、入庫時のOdo。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。