3週間ほど前から調子が悪く、点燈が不安定になっていた洗面所の照明、二つあるので一方は点かなくても何とかなっていたがやはり暗くて不便。
SWの接触不良と原因を推定、CRCを掛けて(何にでも使うなぁ~)一次的には回復したがまた点燈不良に。電気屋を頼むのも億劫。
今日散歩に行った帰り、SWパネルユニット(¥350)を購入して帰る。昔何度か感電しているのでブレーカーを落とした後、ネオプレーンの手袋をし、テスターを当てて電気が切れている事を確認してから交換作業。
作業自体は古いSWパネルユニットを新しい物に入れ替え、結線をするだけなので大して時間は掛からなかったが、ACいじるのはやはり好きになれないわぁ~、ちなみに自己責任ちゅうことで…
不良のSWを分解してみたら、中の部品が焼けて割れてました。10年以上湿度の高い所で使用頻度が高いので、若干火花が飛んでいるのかも~
SWの接触不良と原因を推定、CRCを掛けて(何にでも使うなぁ~)一次的には回復したがまた点燈不良に。電気屋を頼むのも億劫。
今日散歩に行った帰り、SWパネルユニット(¥350)を購入して帰る。昔何度か感電しているのでブレーカーを落とした後、ネオプレーンの手袋をし、テスターを当てて電気が切れている事を確認してから交換作業。
作業自体は古いSWパネルユニットを新しい物に入れ替え、結線をするだけなので大して時間は掛からなかったが、ACいじるのはやはり好きになれないわぁ~、ちなみに自己責任ちゅうことで…
不良のSWを分解してみたら、中の部品が焼けて割れてました。10年以上湿度の高い所で使用頻度が高いので、若干火花が飛んでいるのかも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
AC100vは無感、200vはピリピリ感。
DCは放送機器のコンデンサーで帯電してるのをタッチしDCの怖さを体験しました(汗)
DCは42Vで逝っちゃうと聞きました、だから42V・・・