![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/96/06397a1b2406beb0cb13e3cfd538be12.jpg)
もう何年も前から近場ツーの休憩場所として、年数回は立ち寄りっている霞ヶ浦の某公園無料キャンプ場。でも近すぎてまだキャンプはしていない。
以前は車の乗入れが出来たが、近年禁止に。それと引き換え?に炊事場・トイレはrenovationで綺麗になった。
先日柳津のキャンプ場でご一緒のスカブー乗りさんは去年の11月に此処でキャンプしたとの事で、改めてコンディションのチェックをする事に。
出来ればキャンプ場近くの入浴施設もチェックという事で、キャンプ場から直線10km程のあづま健康センターへ。まあ使えない事もないが、not my tasteが感想。今日は地図を持たなかったので、チェックを入れられなかった江戸崎の温泉も何れ訪問してみる事に。
GWでキャンプ場は大賑わい。あちこちからBBQの煙が立ち昇り、臭いが漂っていた。
キャンプ情報的に纏めれば、地面は草地乃至松葉のが積もった土。水はけは左程悪くなさそう。炊事場は片側が6個位のシンク、反対側は同数のかまど、中央に調理台(1.5x3.0m)あり。清潔。トイレも水洗で綺麗だが、テン場からは50m程離れる。
バイクの乗入れは出来ないが、裏の土手に駐車、土手を降りれば(階段あり)テン場まで5~7m。土手に囲まれており、松林もあるので風は比較的弱い。
10人掛け程度の木製のテーブルセットが10箇所ほどある。直火は好ましくない(禁止の立て札は無し)焚き木は松の枝、松ボックリ等あり。私は虫が嫌いなので、キャンプ場情報に虫関連を是非加えて欲しいなぁ~、此処は羽虫生息。蝿は未確認。松毛虫は不明。
余談ですが、バイク乗りには知られている福島県のシルク何とかいうキャンプ場、私は嫌いです。水はけが悪くてジメジメ、知人は此処に泊まったら山ヒルに食われたと言っておりました(爆)
ついでにバイク乗りには割りと評判が良い、庄内の飛行場の向かい側のキャンプ場も。ツーリングルート上や、近くに温泉、ジャスコ等もありロケーションは良いですが、アプローチの坂道やテン場がバイクの乗り入れには砂利が深いし、テン場自体が入口で出入りが多い場所の上、狭くて平坦地が少なく私には、バイクはオートキャンプの余り物の様な扱いに感じられるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/c66378fd000fd1f39400e7a0e328f1f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/37c0077d57f29ff74aa1ca0af75817ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/1929dd47e96e5fb6ee4575495df70b9b.jpg)
帰りに北総の原風景?を写真に収めて帰宅。
駐輪場でマンションのバイク乗りさんとキャンプ関係の話を暫し。
以前は車の乗入れが出来たが、近年禁止に。それと引き換え?に炊事場・トイレはrenovationで綺麗になった。
先日柳津のキャンプ場でご一緒のスカブー乗りさんは去年の11月に此処でキャンプしたとの事で、改めてコンディションのチェックをする事に。
出来ればキャンプ場近くの入浴施設もチェックという事で、キャンプ場から直線10km程のあづま健康センターへ。まあ使えない事もないが、not my tasteが感想。今日は地図を持たなかったので、チェックを入れられなかった江戸崎の温泉も何れ訪問してみる事に。
GWでキャンプ場は大賑わい。あちこちからBBQの煙が立ち昇り、臭いが漂っていた。
キャンプ情報的に纏めれば、地面は草地乃至松葉のが積もった土。水はけは左程悪くなさそう。炊事場は片側が6個位のシンク、反対側は同数のかまど、中央に調理台(1.5x3.0m)あり。清潔。トイレも水洗で綺麗だが、テン場からは50m程離れる。
バイクの乗入れは出来ないが、裏の土手に駐車、土手を降りれば(階段あり)テン場まで5~7m。土手に囲まれており、松林もあるので風は比較的弱い。
10人掛け程度の木製のテーブルセットが10箇所ほどある。直火は好ましくない(禁止の立て札は無し)焚き木は松の枝、松ボックリ等あり。私は虫が嫌いなので、キャンプ場情報に虫関連を是非加えて欲しいなぁ~、此処は羽虫生息。蝿は未確認。松毛虫は不明。
余談ですが、バイク乗りには知られている福島県のシルク何とかいうキャンプ場、私は嫌いです。水はけが悪くてジメジメ、知人は此処に泊まったら山ヒルに食われたと言っておりました(爆)
ついでにバイク乗りには割りと評判が良い、庄内の飛行場の向かい側のキャンプ場も。ツーリングルート上や、近くに温泉、ジャスコ等もありロケーションは良いですが、アプローチの坂道やテン場がバイクの乗り入れには砂利が深いし、テン場自体が入口で出入りが多い場所の上、狭くて平坦地が少なく私には、バイクはオートキャンプの余り物の様な扱いに感じられるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/c66378fd000fd1f39400e7a0e328f1f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/37c0077d57f29ff74aa1ca0af75817ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/1929dd47e96e5fb6ee4575495df70b9b.jpg)
帰りに北総の原風景?を写真に収めて帰宅。
駐輪場でマンションのバイク乗りさんとキャンプ関係の話を暫し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/5e19b69d08279db8739a3a53ede548c3.jpg)