最近兵庫の某キャンプ場が年内で閉鎖になるのが一部で話題になっていたが、キャンプ情報系の某サイトを見ても新しいキャンプ場情報以上に閉鎖の方が多い様な気がする。
実際、過去に利用したキャンプ場のいくつかは閉鎖されたり利用が著しく規制されたりしているのも知っている。
前にも書いたが結局は地元への迷惑>利益ならキャンプ場を開設しておくメリットがないのは自明の事、全ては利用者側の問題なのだが世の中バカが多くて、某キャンプアニメのせいだなんていう話も、呆れて何も言えない。
まあそんなこんなで、暫く前から利用したキャンプ場を記事で開示しない事も、特に無料キャンプ場については良識あるキャンパーがマナーを守ってひっそりと利用しているところへマナーもへったくれもない阿呆が大量に押し寄せるなんていう地獄絵は見たくないからね。
こんばんは、
ツーレポ、楽しく拝見しました。
状況に応じてフレキシブルに対応、流石にベテランって感じですね。
この時期でもキャンプの人出が衰えないっていうのはやはりブームなんでしょうかね、良いような悪い様な微妙な感じもしてます。
まあ最低限のルールやマナーは守って欲しい、それが出来ないと自分の首を絞める事になります。
ツーリングから帰りましたぁ
冬季営業のキャンプ場が少ないので無料のキャンプ地に張っていますが、前回の静岡県某所も大盛況でしたねぇ。7割ぐらい参天に薪ストのセットでした(笑)
かつら裏や小滝沢も大盛況。
今のところ地元にとって利益不利益が良いところでバランスしてると思いたいですが、微妙なところかも?
ちなみに昨夜利用させてもらったキャンプ地ですが、ゴミが結構落ちてました。
「禁止」にならない事を願うしかありません。