M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

タイヤ到着

2018-12-06 19:56:19 | Motorcycle/Touring

相も変わらずMichelin Anakee3を選択、もう5セット目?! マクロンは余り好きじゃないけど事DLのタイヤについてはJe t'aimeなのだ。

今年2月に前後をほぼ同時に交換、あれから15000km弱走行、フロントのAnakee3はいつもの通り偏摩耗が暫く前から見られた。それでもいつもは10000~12000km位で交換するのだが、今回はタイヤの在庫切れもあり、少し引っ張った。

先週、アマゾンをチェックしたら再入庫と有ったのでポチッたのだが、今日到着して製造年月を見ると0818、何だこれ、2018年2月製、1年近く前のタイヤ、今まで購入した中で一番鮮度が悪かった。

それと今までタイヤノイズの事もありVレンジをずっと履いてきたが今回は価格も含めて前後共にHレンジにグレードダウン、とは言えDLにとってはVレンジはオーバースペック気味筈だから今回が普通の選択かもしれない。取り敢えずVとHの差が有るのか無いのか楽しみではある。
全く感覚的なのだが、持った感じ何となくHレンジの方が軽い気がする、構造材のレイヤーが少ないのかな?

リアのAnakee3は前回不幸なパンク修理の結果僅か2000km程で終了、不本意ながら諸般事情でBS A41に履き替えざるを得なかった。
ただAnakee3は過去2本目の時にもほぼ新品の状態でパンクを経験、発生頻度からいうとかなり高い。釘を拾い易いパターンなのかもしれない。

それから15000km、スリップサインが見えてきたA41。 Anakee3の場合は平均18000kmもったから2割位ショートライフ。A41は可もなく不可もなく、印象の薄いタイヤだった。 今度のAnakee3リアの製造年月は1218、2018年3月、これも鮮度は良くない。

ちゃんとFirst in first out棚卸管理が出来ているのか疑問、急がないなら今は買わない方が良いかもしれない。

タイヤが確保できたから暇をみつけて交換に行くつもりだが冬場は余り走らないので急ぐ必要はない。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイヤのライフ (ver650)
2018-12-06 20:28:13
こんばんは!
やはり東北方面重点的に走ると距離が延びますねぇ
信州辺り流してると、結構走ったつもりでも距離的にはさほどでもありませんが、サイドまでまんべんなく使えます(笑)
15000以上持てば御の字では無いでしょうか?
私は2000km以上のロングに出るタイミングなどで交換していますが、ぶっ飛ばしてるので10000キロは持たないです(笑)
返信する
タイヤ (MOMO)
2018-12-06 23:12:50
>ver650さん

こんばんは、

そうですね、東北は北海道と同じ様な感じで距離が伸びる傾向ですね。

15千キロ、いやクルマ並みにもってもらいたいと思ってます。
因みにクロスカブのタイヤってどのくらいの距離で交換ですか?興味あります。
返信する
カブのタイヤ (ver650)
2018-12-06 23:48:36
カブは以外とタイヤの選択肢が広くて、まさにピンからキリまであります(笑)中には中東のメーカー?も。
雪道用でもスパイクかスノーとか、クロスカブはハンターカブと同サイズでIRCのブロックタイヤを選べたり。
大きいバイクと同じですが、安くて硬いタイヤは持ちが良いけどグリップはボチボチ。グリップ重視なら減りが早いって感じです。
純正で着いていたのは中華製タイヤですが、可もなく不可もなく、多分普通に走れば20000km位は持ちそうですが私は早々に変えてしまいました。
なんにしても1本3000円ぐらいなので着せ替え感覚で遊ぶ楽しみはありますょ
クロスカブオススメ(笑)
返信する
Re.:カブのタイヤ (MOMO)
2018-12-07 19:39:41
>ver650さん

こんばんは、レス有難うございます。

カブのタイヤ、選択の範囲が広いのは良い事ですね。
月1000kmとして1年に1度交換する位のペースでしょうか、勿論タイヤにもよりますけど。それで前後で6000円、チューブ入れても自分でやれば工賃なし。やはり経済的ですね~

カブ主目指して検討を進めましょうか・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。