DLのOdoが88,500kmを越えた、後1,500kmでEオイル、フィルターの交換時期を迎えるからそろそろオイルの調達でもと思っていたらモノタロウから本日限定全品10%オフのメールが来たので思わずオイルをポチったがそれだけだと送料が掛るので3,500円以上になるようにオイル処理ボックスとの組み合わせで調整。
@737(税別)
@188(税別)
オイルフィルターはスズキの道の駅スタ . . . 本文を読む
備忘録として・・・
大寒の前、1月18日、前夜の雨が止んだ後、雪が朝10時頃からチラつきだして午後3時頃まで、積りはしなかった。
元々このエリアは年に数回は積雪があり、引っ越して来た頃にはカマクラが作れる位積もった事もあった。その頃周辺のクルマも積雪対応でチェーンやスノータイヤを準備していたがその後は積雪が少なくなると共に雪への備えが減り、結果積雪の中をサマータイヤで走り出してあちこちでスタッ . . . 本文を読む
3か月程前から脛にポツンと赤い湿疹が出て、いつもの通り万能薬のリンデロンVGで処置していたが、段々湿疹の数も大きさも増えてきていてグロいから写真は無いが最近は脇や背中にも。最初は母の入院でストレスとか或いは実家に泊まってダニとかも考えたがどうもそうではなさそう。
掛り付けの皮膚科の医者でも前回リンデロンVGを貰いに行った時に話はしたが、「この薬でもつけて置け」って感じで余り良く診てくれず、中位の . . . 本文を読む
日課、朝と午後に500mlの保温水筒にコーヒーを淹れて飲んでいる。毎日1000ml、もう何年もそうしている。カフェインには耐性があるのか寝る前に最後の一杯を飲むのが習慣。
御多分に漏れずキャンプ用を兼ねたコーヒーマグはあれこれと変わり今はウン十年前に北海道新婚旅行でペアで購入したこの木製カップを復活させている。木の器はコーヒーをマイルドにする気がする。
で、気になっているのはSoul Of . . . 本文を読む
まず何故洗米が必要かと言うと通常の精米装置では取り切れない肌ヌカ(精白米の表面に残っている粘着性の高いヌカ)を洗い落とすのが第一義、第二義にその他のゴミや虫、或いは米の破片などを除去する事だと思う。
肌ヌカかを初めから除去しているのが無洗米だがじゃあ全く洗わなくて良いのかというと個人的には第二義を含めて疑問が残るし、どうも無洗米の方が美味くないのは肌ヌカを除去してしまう為に米の乾燥、劣化が早いん . . . 本文を読む
【20190117】
カミさんの希望で311以来ほぼ10年ぶりに成田山へ、R464のバイパス経由なら30分程。
坂道と階段がしんどい。天気のせいもあるかもしれないが、以前より賑わいが薄く外国人の数も少ない。ジジババばっかり。参道の店も1/3位は変わっている感じ。何だか川越の劣化縮小版みたいな感じ。
昔干支を買っていたガラス細工の店「しのん」も2016年11月に閉店して今は無い。ガラスの十二支 . . . 本文を読む
今日ランチツーの写真をPCにWi-Fiで転送しようとしたらPCに拒否られた。
今朝PCにW7updateの表示があって嫌だなぁ~と思いつつクリックしたがサポート切れ直前駆け込みのセキュリティ関係の更新があったのか?
今使っているCanonのPowerShotは通信用のケーブルが入っていなくて別売@2000(税別)なのでWi-Fi経由で転送していたのだが時間が掛るし面倒ではあった。
で、C . . . 本文を読む
【20200116】
何時ものマイテストフィールドへランチツーリング。写真多目、文字少な目ッス!!
気温10℃、無風、空気が澄んでいる。311からもうすぐ9年、霞ヶ浦の放射能、しかしてその実態は・・・
筑波山
焚火用薪は持参、IKEA Hoboストーブ(自作)
マイ五徳、Simple is the best !
誰かが松ぼっくりを集めていたみたい、前夜の . . . 本文を読む
ランチツー、或いは1泊のキャンツーを想定、献立は前菜がシュウマイ、メインは白米に焼肉、食後のコーヒーという設定。
水筒はフォールディングタイプにすれば中に納まるが外付けにしてみた。
中身はストーブは固形燃料、ランチ用にはウィンドスクリーンを入れてあるが、泊まりならテント内部で調理でも良いと思う、特に寒い時期は焚火するよりテントに籠った方が風も無いし調理は暖房も兼ねる、実際テントの中だとロウソク . . . 本文を読む
昼飯、フリーと宣言したら各自で好きな物を勝手に作って食べるのが我が家流、今日はそろそろ消費期限が近いブロックのハムを切ってこのグリルパンでハムエッグを作ったのだが気付いたら今迄使っていたハンドルカバーが何処かへ行方不明になっていた。
端が焦げたりして傷んでいたことも有り探すのも億劫なので新しいのを作る事にして、久しぶりに道具を引っ張り出して革細工、まあこんな感じ、現物合わせで1時間位。
. . . 本文を読む
新しいダウンインナージャケットをポチッた。2017年、2018年に続いて3着目、全部マルカワ、中国製だけど一応マルカワが販売するので検品は多少シビアにやっているだろうというのと中国YKKジッパーを使っていて一着目で特に不満も無かったので買換えただけ。
ユニクロでも良いのだけど何となく買わない。テストピースにしてダウンの家での洗濯実験をしてみようかとも考えたが面倒になり止めた。
本来バイク用 . . . 本文を読む
昨年末にまた一つ齢をとった・・・防寒対策はするにしても段々寒い時期のキャンプツーリングが億劫になっていて、キャンプ地の選定にも迷う。スタートも年々遅くなり概ね3月半ば頃にその年の初キャンプが多い。
そういう意味では初キャンプはまだ暫く先の事ではあるが、取り敢えず情報収集をしていたら茨城は台風19号で「上小川」が休止中、じゃあ「キャンプ村やなせ」はと見るとこちらも休止中、年末に偵察した「辰ノ口親水 . . . 本文を読む
海外安全ホームページから
ここ数日で一気に緊張がたかまっている中東情勢、そんなことからも時々このサイトを見ているの、このエリアはこれ以上赤くならない様に願っているが・・・東アジアが白は疑問、インドがジェネストで国として黄色と言うなら、ウィグルやチベット自治区、香港が黄色なら中国全体も黄色、そして日本を仮想敵国としている半島は赤、ともっと色付けが必要なんじゃないかなぁ~どうもそ . . . 本文を読む
この記事でハンドル問題は一応決着したつもりでいたんだがどうも気に入らないのでその後もあれこれと探してはいた。ネットなどでも色々と工夫されているがいつも言っている様に最小限の加工で最大限の効果を狙いダイソーのこれを試してみた。
薄いから曲げる事も可能ではあるが基本的に食材が乗っていない状態では鉄板を落下させても被害は少ないし、食材が乗っている状態では精々焚火台やストーブの上で少し位置をずらす程度の . . . 本文を読む
【20200106】
正月に飲んだくれていた酔っぱのクルマも減った頃だろうと初乗りへ。
この時期、定番となりつつある涸沼方面、ルートにも拠るが下道で概ね200km前後と遅出早帰りが原則の冬場には丁度良い距離、まあ大洗や那珂湊でも良いのだがそちらはどうもク〇バイク集団との遭遇が多いので敬遠することが多い。
取り敢えず2020年初乗出発時のOdoを確認。
因みに今日のウェア、下はラフロのチ . . . 本文を読む