第19回 「呪いの笛」
今回は千葉ちゃん・板垣の出番は2シーン。諏訪から帰ってきて勘助(内野聖陽)に会うシーンでは、香を焚きながら、晴信(市川亀治郎)が諏訪の領民に評判がいいと上機嫌で勘助に話す。板垣のにこやかな表情は久しぶりだが、贅沢を言えば、勇ましいシーンがないのがちょっと物足りない。由布姫(柴本幸)のことを、戦の後始末の一つと話す勘助を見つめる板垣。勘助の真意は?戦の事しか考えていないのか?勘助の様子が気にかかる板垣の表情。
お方様(池脇千鶴)と由布姫、そしてお付きの女達の、激しい思いを胸に秘めた冷ややかななかな戦いを、遠くから見つめる板垣。その表情の奥にある気持ちは?諏訪からつれて来た由布姫気がかりだが、唯、黙って遠くから見守るしかない板垣だ。
いつも心に残る台詞が出てくる大森寿美男脚本だが、今回も、印象に残る台詞がいっぱい。切ない女心がいたるところに垣間見られる今回、まず由布姫の元に訪れたの三条夫人の「御屋方様はあまり見目麗しいとはいえませぬ。」の台詞に、思わず笑ってしまった。けれど続けて「それじゃとて気落ちしてはなりませぬぞ。御屋方様の良さは見た目ではわからぬ。そのうるわしさは、寄り添うてみて、すぐに分かるというもの・・・」と、続ける言葉に正妻の自身、誇り、自負、愛情?!が、伝わってくる。
今回は、女性陣にやられっぱなしの勘助、萩野(浅田美代子)に「無礼者!」と罵られ、三条夫人の贈り物の笛を確かめると由布姫に「恥ずかしいとは思わぬのか」と叱咤される始末。女心を読むのは苦手な勘助、女の戦の軍師は無理?!「笛の音までは調べませなんだ」と一言「笛はお方様の呪いかと・・・」と下の家来に言われ、晴信も笑い飛ばすが・・・
そして、題名の『呪い笛?!』の音が流れ出す。由布姫・柴本幸の笛を吹く姿は、初々しい美しさで、新人ながらも堂々たる演技。その横で目を瞑り腕を組んで聞き入る晴信は、優しくもあり、猛々しくも有りと、女優人の迫真の演技に、男らしさを見せ付け堂々と受け手立つ。脇差しを握りしめた由布姫と、笛を手にした晴信が見つめ合い戦うシーンは、息が詰まる気迫がこもった見応え充分のシーン。「すまぬなぁ、そなたに打たれてやることはできぬのじゃ。・・・そなたを受け入れた三条の為にも・・・家臣・領民・・・国と国が一つに結ばれる為に・・・」と由布姫に語りかける晴信。「一人の女人ではない。」と続け「そなたは、まことに一人か?・・・・私は一人である事を捨てて、かえって独りきりになってしまった。それも定め。」「そなたとなら、その定めも分かち合えよう・・・勘助の為にもそなたに打たれるわけにはいかぬ・・・」「いずれにせよ、人は一人では生きられぬ」晴信の言葉に、身体の緊張が溶けがくり膝を落とし、晴信を、定めを、受け入れる覚悟をする由布姫。
一方、「和子ができねば・・・」と、渋い顔を並べる、板垣がいなくなった重臣たちの会話。男達は戦の外では、難しい顔をしてもどうにも決まらない?!(笑)
笛の音が、由布姫、晴信、三条夫人のそれぞれの心模様を伝えるラストと共に、なんとも切なく「女心」「定め」を語る大森脚本の台詞が、心に沁みていった19回、「多少お目が潤んでおるほうが、殿方は油断しまする」という言葉も忘れられない台詞だ。
今回は千葉ちゃん・板垣の出番は2シーン。諏訪から帰ってきて勘助(内野聖陽)に会うシーンでは、香を焚きながら、晴信(市川亀治郎)が諏訪の領民に評判がいいと上機嫌で勘助に話す。板垣のにこやかな表情は久しぶりだが、贅沢を言えば、勇ましいシーンがないのがちょっと物足りない。由布姫(柴本幸)のことを、戦の後始末の一つと話す勘助を見つめる板垣。勘助の真意は?戦の事しか考えていないのか?勘助の様子が気にかかる板垣の表情。
お方様(池脇千鶴)と由布姫、そしてお付きの女達の、激しい思いを胸に秘めた冷ややかななかな戦いを、遠くから見つめる板垣。その表情の奥にある気持ちは?諏訪からつれて来た由布姫気がかりだが、唯、黙って遠くから見守るしかない板垣だ。
いつも心に残る台詞が出てくる大森寿美男脚本だが、今回も、印象に残る台詞がいっぱい。切ない女心がいたるところに垣間見られる今回、まず由布姫の元に訪れたの三条夫人の「御屋方様はあまり見目麗しいとはいえませぬ。」の台詞に、思わず笑ってしまった。けれど続けて「それじゃとて気落ちしてはなりませぬぞ。御屋方様の良さは見た目ではわからぬ。そのうるわしさは、寄り添うてみて、すぐに分かるというもの・・・」と、続ける言葉に正妻の自身、誇り、自負、愛情?!が、伝わってくる。
今回は、女性陣にやられっぱなしの勘助、萩野(浅田美代子)に「無礼者!」と罵られ、三条夫人の贈り物の笛を確かめると由布姫に「恥ずかしいとは思わぬのか」と叱咤される始末。女心を読むのは苦手な勘助、女の戦の軍師は無理?!「笛の音までは調べませなんだ」と一言「笛はお方様の呪いかと・・・」と下の家来に言われ、晴信も笑い飛ばすが・・・
そして、題名の『呪い笛?!』の音が流れ出す。由布姫・柴本幸の笛を吹く姿は、初々しい美しさで、新人ながらも堂々たる演技。その横で目を瞑り腕を組んで聞き入る晴信は、優しくもあり、猛々しくも有りと、女優人の迫真の演技に、男らしさを見せ付け堂々と受け手立つ。脇差しを握りしめた由布姫と、笛を手にした晴信が見つめ合い戦うシーンは、息が詰まる気迫がこもった見応え充分のシーン。「すまぬなぁ、そなたに打たれてやることはできぬのじゃ。・・・そなたを受け入れた三条の為にも・・・家臣・領民・・・国と国が一つに結ばれる為に・・・」と由布姫に語りかける晴信。「一人の女人ではない。」と続け「そなたは、まことに一人か?・・・・私は一人である事を捨てて、かえって独りきりになってしまった。それも定め。」「そなたとなら、その定めも分かち合えよう・・・勘助の為にもそなたに打たれるわけにはいかぬ・・・」「いずれにせよ、人は一人では生きられぬ」晴信の言葉に、身体の緊張が溶けがくり膝を落とし、晴信を、定めを、受け入れる覚悟をする由布姫。
一方、「和子ができねば・・・」と、渋い顔を並べる、板垣がいなくなった重臣たちの会話。男達は戦の外では、難しい顔をしてもどうにも決まらない?!(笑)
笛の音が、由布姫、晴信、三条夫人のそれぞれの心模様を伝えるラストと共に、なんとも切なく「女心」「定め」を語る大森脚本の台詞が、心に沁みていった19回、「多少お目が潤んでおるほうが、殿方は油断しまする」という言葉も忘れられない台詞だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます