冬晴や楯持つ埴輪雄雄しけれ 笑子
ふゆばれやたてもつはにわおおしけれ

土屋文明記念文学館と道を隔てたところにあるのが
上毛野はにわの里公園です

高崎市井出町・保渡田町にまたがる
広さ12.9ヘクタールの歴史公園には園内には
国指定の保渡田古墳群やかみつけの里博物館があります

5世紀後半から6世紀初めにかけてつくられた大型前方後円墳
榛名山麓を治めた有力な豪族の墓とのことです
この古墳の上から ワークショップに参加した
土屋文明記念文学館が見えます ↓の大きな建物

ここのはにわの里公園は本当に規模がすごくて
埴輪好きにはたまらないスポットなのですが
私も10年ぶりくらいに訪れました(;^_^A

発掘調査所見にもとづいて1500年前の姿の古墳を再現
内堤の一角には、人物・動物の形をした埴輪群像が復元されています

かみつけの里博物館では 大変珍しい
「こもち勾玉」の企画展を見たのですが
ここもまたSNSがNGの為写真はなしです(;^_^A
入り口にいた可愛い埴輪さんをパチリしてきました
