笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

明日は 激しい雨の予報・・・

2012-02-06 14:26:10 | 2011フォト俳句
 ひとりでに落つる涙や小夜時雨  笑子
  ひとりでにおつるなみだやさよしぐれ
s-IMG_8537.jpg














明日は朝から、写真展会場入り・・・
愉しい予定を組んでいたのに~
天気予報は生憎の雨です・・・・それも風も強そう・・・

晴れ女パワーも弱まったのか・・・
黄色いてるてる坊主君のご機嫌が悪かったのか・・・
とても残念です

本日は、用事が出来て急遽会社を早退して 上京することに
なりました
皆さんのところへは 後ほどゆっくりお邪魔したいと思います

時雨は冬の季語なのです 意味は 夜に降る時雨のこと
(冬の中でも、本当は初冬の季語)
冬の雨や 時雨とつく季語は・・・

山めぐり(やまめぐり)、液雨(えきう)、入液(にゅうえき)、
出液(しゅつえき)、めぐる時雨(めぐるしぐれ)、朝時雨(あさしぐれ)、
夕時雨(ゆうしぐれ)、小夜時雨(さよしぐれ)、村時雨(むらしぐれ)、
北時雨(きたしぐれ)、横時雨(よこしぐれ)、片時雨(かたしぐれ)、
時雨雲(しぐれぐも)、時雨傘(しぐれがさ)、時雨心地(しぐれごこち)、
時雨の色(しぐれのいろ)、川音の時雨(かわとのしぐれ)、
松風の時雨(まつかぜのしぐれ)、木の葉の時雨(このはのしぐれ)、
涙の時雨(なみだのしぐれ)、袖の時雨(そでのしぐれ)、
袂の時雨(たもとのしぐれ)、さんさ時雨(さんさしぐれ)

・・・・と、こーーーーんなにも!!!あるんですねぇ!!
中でも 「小夜時雨」(さよしぐれ)という言葉の響きが好きな季語です♪

では 東京まで行ってきます(●´・∀・`)ノ”βyё-βyё

☆ みなさんへ・・・☆ 
暫くの間 コメントのお返事が出来ない日は 
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
どうぞ、宜しくお願いします
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 
 
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き・・・霜写真です

2012-01-31 17:18:20 | 2011フォト俳句
 あらぬ世の痛みとなりて霜の声  笑子
s-IMG_1648.jpg













大事なお友達の身辺が
ちょっと大変なことになってしまって・・・

それは数日前には 予想もしなかったことで
とても心を痛めている様子です

少しだけ・・・ほんの少しだけ様子を聞いたけど
何も協力してあげられなくて・・・

負けないで頑張って欲しいという気持ちだけ
思うことしかできない私だけど

応援しているから・・・
応援しているからね 頑張って・・・負けないでね
s-IMG_1649.jpg














私のほうは いよいよ明日がセットアップになりました
会社はお休みをいただいて 朝早く家をでて
まず、キヤノンのサービスセンターでセンサーのクリーニング

それからニコンサロンに回って 中谷先生のフォト俳句の展示を
見ます
1月17日~2月15日 「フォト×俳句 三人展」
(東京・新宿エルタワーのニコンプラザ新宿
写真家中谷吉隆先生・俳人坊城俊樹先生・
川柳作家やすみりえさんの3人が
1人4作品ずつ計12点を展示しています

次に、フォト×俳句のお友達 写俳人の倉田有希さんの個展
倉田有希 写真と俳句展 風と光の散歩道 を鑑賞
会場は、新宿プロムナード・ギャラリーという
JR新宿駅南口から徒歩約8分の地下通路にある展示ブース
(詳しくは倉田さんのホームページをご覧ください)

それからもう1ヶ所。。。大事な訪問先がありまして。。。
これはまた ご報告できると思います

このほかに時間があれば ペンタックスとかエプサイトとか
ギャラリーを回ってみようと思っています

で!!やっと16時からセットアップの予定・・・・
ここまでに 予定詰め込みすぎですね

セットアップ終了予定時間に 素敵なお方が来てくれる
ことになってます☆
これまた、その方の了解がとれましたら、ブログで
ご報告したいと思っています☆

・・・というわけで いよいよ「個展」週間が始りました
これから2週間の間は ブログのアップがランダムに
なったり 写真無し・俳句無しのご報告のみになったり
しますが、どうぞ皆さん あたたかく見守ってくださいね☆
どうぞ宜しくお願いしますヽ(〃´∀`〃)ノ

コメントお待ちしています☆
励みになります(pq´v`*) 
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 
 
 
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先写真☆

2012-01-30 20:32:01 | 2011フォト俳句
 
 これはあの氷の姫の髪飾り  笑子
s-IMG_1652.jpg














困った時の 庭先写真です(*>▽<*)ゞ
今の時期は  霜しかありましぇーん!!

数日前 霜で真っ白の庭先で発見した
竜の髯(蛇の髭・・・ジャノヒゲともいいます)の実
凍りついた宝石のようでした☆
細い葉は 髪の毛のようで・・・こんな俳句が出来ました
s-IMG_1644.jpg















みなさん、昨日の記事にあたたかいコメント有難うございます
今日無事に 大きな箱に詰め込んだ写真たちが
佐○急便さんにて 運ばれていきました(*^▽^*)

1日からのお天気も 寒いらしいけど晴れ続きのようです♪
会場にお越し下さるとコメント下さったみなさんに
お会い出来ることに 今から胸ときめかせています♪
どうぞ宜しくお願いいたしますヽ(〃^・^〃)ノ


☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日へ・・・ by空倶楽部

2012-01-29 20:22:52 | 2011フォト俳句
  寒風を突きて明日へいざゆかん 笑子
s-IMG_1237.jpg














撮影日時:2012.1.9 10:00ごろ
撮影場所:下田市
EOS50D *
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

 空倶楽部に参加しています☆
 空好きな人が集まって 9のつく日に空の写真をアップしています♪
 詳しくは・・・
 かず某さんhttp://blog.goo.ne.jp/kazumiya5555のブログまで

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
 

今日、個展の全ての準備が終わり梱包しました
明日 宅急便で旅立っていきます

1日は16時から セットアップです
「いよいよなんだ!!」
俳句は 今日のそんな気分です

・・・とは言っても 写真展の内容は タイトルの「日常」そのもの
気負った写真は 1枚もなく・・・
私も肩の力を抜いて!自分らしくいこう!と思っています

2月2日~15日の会期中 仕事の都合もありまして
会場に居る日は 
4日(土)10時~11時/13時~17時で閉館
7日(火)午後~18時(10時に一旦入ります)
10日(金)10時~18時
15日(木)10時~15時最終日の予定です
日・祝日は休館です・・・会場は
00fea065.jpeg








お近くへお越しの際は どうぞ宜しくお願いいたします★

空倶楽部 2枚目は 爪木崎 2日目の朝・・・・
f7f317d2.jpeg














2日目は 1日目とは全然違う空でした
たくさんの雲が浮かんで 風に流れて行きます
少し怪しい夜明けでした

1日として 同じ表情のない 空・・・だからこそ
私たちは こんなにも空に魅せられてしまうのでしょう・・・
 

☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

轟轟と・・・

2012-01-27 16:21:19 | 2011フォト俳句
轟轟と浄蓮の滝風冴ゆる  笑子
ごうごうとじょうれんのたきかぜさゆる
s-IMG_1535.jpg



















石川さゆりさんの「天城越え」にも登場するので
ご存知の方も多いと思います、浄蓮の滝を初めて見にいきました

静岡県伊豆市と 賀茂郡河津町の境にある天城峠
ここは何度か通過しましたが
通るときは だいたい真夜中なので1度も滝に下りる
機会がなかったのです
今回 明るいうちに伊豆を引き上げたので ちょっと寄り道。。。

滝へと下る坂道を歩き始めたころから
轟轟と勢いのある水の音が聞こえてきました
この滝は伊豆最大級の名瀑で日本の滝百選にもなっています
滝の周りの黒い岩肌がとても印象的な美しい滝でした
s-IMG_1549.jpg













滝の周辺には わさび沢があって 今はこんな感じ
GW頃は 白くて可愛いわさびの花が楽しめるそうです☆

峠の下を貫通する旧天城トンネルは
川端康成の『伊豆の踊子』や松本清張の『天城越え』などの
舞台にもなったところ 滝への降り口に青年と踊り子像がありました♪
s-IMG_1526.jpg


















指差す先は・・・これから越える天城の山々・・・

早朝のマジ撮影の他は こんな風に観光して回ることが
楽しみの1つでもあります♪
今日は真面目な観光案内でした。。。(*⌒∇⌒*)テヘ♪

コメントお待ちしています☆
励みになります(pq´v`*) 
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 
 
 
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする