笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

高崎市 洞窟観音

2024-12-05 00:00:01 | 旅行・北関東
神無月地下トンネルに息潜め  笑子
かんなづきちかとんねるにいきひそめ


【神無月】初冬の季語です
陰暦十月のこと
出雲の国に全国の神々が集まり
各地のお宮では神々が留守になるという
出雲では神在月、神有月ともいう

一昨日と昨日アップした徳明園の横には洞窟観音があります

 

「洞窟観音」創設者の山田徳蔵は
若くして呉服商・貿易商として莫大な財を成しました
「財を私せず」の精神を生涯貫いた徳蔵は
高崎観光振興の為と洞窟観音一周が札所巡りと同じご利益があるようにとの思いから
私財のすべてを投げ打ちこの壮大な事業に半生を捧げました
(HPから)



内部の写真はちょっと怖い感じのものもあるので載せませんが
山田徳蔵によって大正8年着工50年の歳月をかけて作られました
動力や土木機械のない時代 つるはしやスコップなど
全て人力で工事が行われたそうです(;^ω^)

洞窟内の坑道は、長さ400メートルをこえるそうなので
その工事は困難を極めたと想像できますね
内部は幾多の巨石銘石を配し彼岸の楽土をイメージし
観音像39体が他の石彫群と共に安置され神秘的な法悦の世界となっています

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳明園 2

2024-12-04 00:00:01 | 旅行・北関東
ちょと揺れてもみぢのワルツ水の上に  笑子
ちょとゆれてもみぢのわるつみずのえに


御池の水面に揺れる「もみぢ」の美しさに うっとり



「もみぢ」は晩秋の季語です


苔の上の散り紅葉 いいなぁ~


美しい花手水もありました❤鮮やか



こちらではイベントのとき限定らしいのですが
記念館日本家屋部分の縁側にてカフェ の出店があり
お茶がいただけました♪


観音もなか 美味しくいただきました( *´艸`)
自分の治したいところから・・・・とのことですが
さてワタシはどこから食べたのでしょうか~
ご想像にお任せします


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市・徳明園の紅葉

2024-12-03 00:00:01 | 旅行・北関東
石庭に木の葉はらりと徳明園  笑子
せきていにこのははらりととくめいえん


【木の葉】は冬の季語です



少し前の写真になります
11月24日(日)
知り合いの写真展があって午後から高崎市のシティギャラリーへ
1時間くらい写真を見てお話を伺って楽しい時間を過ごしました

せっかく高崎まで来たので会場からちょっと離れた
高崎観音のすぐ近くの【徳明園】へ行って見ることにしました


時間が15時だったので少し昏いです(;^_^A
この日は16時からライトアップがあったのですが
そこまで長居できませんでした、ちょっと残念・・・


明日もう1日
こちらの紅葉の写真をアップしますね(*'ω'*)


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のほほん秋いろさがし まちなか交流館~カフェ蔵八

2024-11-21 00:00:01 | 旅行・北関東
小鳥来る野点の傘の案内所  笑子
ことしくるのだてのかさのあんないじょ


大間々駅から徒歩5分くらいのところにある【まちなか交流館】は
観光案内所としての機能のほかに特産品も取り扱っています
観光拠点として気軽に立ち寄ることができるスペースです



イベントの当日は交流館の中にフォトスポットが作られていました


【小鳥来る】は仲秋の季語です
秋に日本に渡って来る鳥や
山地から人里に降りてくる小鳥たちのことをいう 

秋のいろを探しつつ路地裏散策・・・



つわぶきの黄色がキレイ♪

そして深紅のお花(木瓜??)を見ながら小路をいけば



【蔵八】さんという素敵なカフェにたどり着きました(*'ω'*)


↓こんな感じの建物です
ここで静かな時間を過ごしました


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のほほん秋いろさがし in みどり市

2024-11-20 00:00:01 | 旅行・北関東
小春人楽しむことを諦めず  笑子
こはるびとたのしむことをあきらめず



【小春】初冬の季語です
陰暦十月の異称
まだ本格的な冬とはならず暖かい日和が春先の陽気を思わせるが
春とは区別して「小春」という

この日のイベントでは 可愛い電気自動車で移動しました
時速19㎞でゆっくり景色を楽しみながら走る観光周遊バスで
グリーンスローモビリティとも呼ばれ
電気のみを使用する環境にもやさしい乗り物です
窓ガラスがない開放的なつくりでまちなか散策の足として
無料で乗車できます 

この日可愛らしいお嬢さんたちと一緒でした❤


若いって本当に素敵!輝いていて眩しい!
私はシニアの仲間入りですけど
やっぱり好きなことを楽しむことは諦めたくないです(^^)v

昨日の煙突の写真のお醤油屋さんの様子をアップします



 醤油蔵の見学をしました
いい香りがしましたよ
いろんな質問もしました(*'ω'*)


観光課の方がずっとついてくれて
こちらではお醤油ソフトクリームをいただきました❤
至れり尽くせりなイベントでした


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする