笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

上信電鉄 山名駅へ

2023-03-18 00:00:01 | 鐡道系

NHKの「中井精也の絶景!てつたび」という番組で
鉄道写真家の中井精也さんが「群馬 山の雄姿 秋の上州路」
という回で訪ね撮影していた「山名駅」がずっと気になっていて
先日遂に探訪がかないました( *´艸`)


緑色の小さくて可愛い木造駅舎


レトロ感たまりません!



ホームのベンチは ぐんまちゃん♡



駅すぐ横の線路の下は 山名八幡宮の参道なんですよ


反対側から撮るとこんな感じ~近っ!!!


山名八幡さんは子育て・安産のお宮 さん
社務所内には授乳やおむつ替えに使えるスペースや
キッズスペースも充実 2階にはカフェ
山門脇には おしゃれなパン屋さんもあって
とっても素敵な神社でした



コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅茶mogura

2022-10-26 00:00:01 | 鐡道系
カフェにある気ままなる刻秋日和  笑子
かふえにあるきままなるときあきびより



天神平から降りてきて
第二の目的の 土合駅へ


ここは日本一のモグラ駅として有名な駅


その駅務室にあるのが カフェmoguraさんです


ここでちょうどお昼になったのでランチしました(*'ω'*)
チキンカレー美味しかったです(^^)v

さて、土合駅は・・・
何度来てもなかなか味わいのある駅でして


ま~恐ろしくてホームまではいけません(;^_^A
果てしなさすぎます(笑)先が見えませんから
でも「ここ何処??」的な眺めを 是非次男夫婦に
見てもらいたくて案内しました


駅舎外観は生憎修繕中でした
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほくほく線

2022-06-21 00:00:01 | 鐡道系
麻の服麻の鞄で旅に出る  笑子
あさのふくあさのかばんでたびにでる


【夏服】の子季語【麻服】夏の季語
夏に着る服
裏地のない軽い仕立ての服
麻や綿などの通風のよい素材が用いられる

 

写真は2022.5.29 松代町 にて
大地の芸術祭を巡る途中
松代の道の駅「まつだいふるさと会館」に立ち寄った時のものです

ほくほく線は 新潟県南魚沼市の六日町駅から
上越市の犀潟駅までを結ぶ北越急行の鉄道路線 です



この道の駅は ほくほく線の松代駅直結でした(^^)v

ここで 笹団子のお土産(冷凍)をGETしてきました
越後名物といえば!!!笹団子のイメージが強くて
とてもおいしかったです(^_^)v
それから 義父母とご近所さんには
「あんぽ」というお団子みたいなお土産を買いました
地元産コシヒカリ米粉で作る生地は食べ応え満点で
中身は大根菜・あんこ・ピーナッツ味噌で
昔懐かしい感じでした☆彡

お出かけの時、道の駅は情報収集&お手洗い休憩&お土産getに
欠かせない重要ポイントです(^_^)v




数日間、ちょっとバタバタしたのですが少し落ち着いたので
今日からまた マイペースで更新していきたいと思います
前ブログから10年以上ずっと
今まで強く毎日更新にこだわってやってきましたが
これからは それに追い込まれることなく
無理な時はお休みにして ゆるゆるっと続けていければなと
思いますのでどうそよろしくお願いいたします m(__)m笑子
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わ鐵に会いに♪~上神梅駅

2022-04-27 00:00:01 | 鐡道系
惜春のままに立ち寄る無人駅  笑子
せきしゅんのままにたちよるむじんえき



16時・・この日の最後に訪れた上神梅駅です(;^ω^)

よく歩き、疲れ果てていて( ´艸`)
写真は数枚しか撮っていませんでした


鐡カメラマンさんは
この時間帯この駅には10人以内でしたね

ムラサキハナナがとてもキレイでした(*'ω'*)
また来年この時期に訪れたいと思います♪


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わ鐵に会いに♪~足尾駅から終着駅の間藤駅

2022-04-26 00:00:01 | 鐡道系
足尾駅出でて暮春の歩を迅め  笑子
あしおえきいでてぼしゅんのほをはやめ


ここは「海街ダイアリー」のロケ地にもなった駅



古い車両の展示もあります



レトロ感満載~~♪



間藤行の列車が来ました



群馬県みどり市から足尾トンネルを抜けて
日光市の足尾に入ります
トンネルを抜けたら一気に季節が戻って
桜は3分咲き・・2分咲き・・・そして
わ鐡の終着駅 間藤駅ではまだ開花もしていませんでした
一面冬の景色です(◎_◎;)


わ鐡観光の人もここまで来る人は少ないみたい
誰もいません(-_-;)
このテーブルでお握りを食べました🍙🍙😋


手前の駅(通洞とか足尾とか)に
観光バスが待っていたので
そこからはバスで日光とかに行ってお泊りするのかな、って
思いました(;^_^A
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする