笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

2014-07-31 00:00:18 | 2014フォト俳句
蝉の声一途であればなほ哀し  笑子
せみのこえいちずであればなおかなし




相方さんのレース会場に

たくさんの季節の昆虫さんがいました~~~

レース写真撮りながら 虫さん撮影も楽しんじゃった(*^^)v

この蝉さんは 「ヒグラシ」でしょーか・・・???

この日の長和の森は「カナカナ」の大合唱でしたから~~~♪





この蝉は「ヒグラシ」というくらいだから 夕暮れころに鳴くって
思っていたけど 大きな森は日中でも暗いものだから日中にも関わらずの大合唱でした

アブラゼミなどの鳴き声と違って 「カナカナカナ・・・・」ってのは
涼やかな感じがしますよね




てことは・・・これはヒグラシの空蝉なのかな・・・

空蝉も夏の季語ですよ(*^^)v





そして 綺麗なちょうちょさんにも会えました♪

この蝶がとまっているお花は・・・・ヌマトラノオ






沼地などのジメっとしたところに生育してることが多いようです


近くにはホタルブクロも咲いていました





レースの応援しながら 昆虫やお花の写真も撮れて大満足な1日でした(*゚▽゚*)

いよいよ7月も最終日ですね~~~

今月は31日中、26日勤務しました~~☆頑張った~~!!
来月はお盆休みもあるし、いろいろ予定が満載月です★

今年も残すところ5ヶ月となったワケですね・・・・はやっ(´Д`;)!!!





昨日から暑さがぶり返した当地では アブラゼミやミンミンの大合唱が
尚更 暑さを誇張しているように感じます


※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透百合(すかしゆり)

2014-07-30 00:00:54 | 2014フォト俳句
透百合寂しがり屋の人に似て 笑子
すかしゆりさびしがりやのひとににて





以前 雫をアップした日の 庭のスカシユリです


この花たちは もう15年くらいまえに球根を買って植えてから

植えっぱなしでも毎年きれいに咲いてくれます





当時は 百合の花粉も全く平気だったのですが・・・・

4.5年まえから 近づけなくなってしまって 放置・・・





雨の日しか 近づかないでごめんね・・・・

以前は花瓶に挿しもしていたけど 今はもう絶対無理!!

遠めにしか楽しめなくなっちゃったけど


今年もきれいに咲いてくれて 本当にありがとうね





この庭の透百合たちはもうとっくに散ってしまいました・・・・
新しく撮った写真の整理と俳句つけが全然間にあわなくて(大汗)
今回は時間の経過したものでゴメンナサイ☆
徐々に、フレッシュな写真をアップしていけるようにします☆

※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹 by 空倶楽部

2014-07-29 00:00:21 | 空倶楽部・星景
悲しさは虹の消えゆく時の空  笑子
かなしさはにじのきえゆくときのそら





願わくば

虹の欠片を袋詰め

すずの元へと

届くようにと・・・・・



7月20日 相方さんのレースが終わって引き上げる帰り道に
虹が立ちました!!!

虹色が薄くて・・・儚くて・・・・
ずっと見ていたかったけど
帰らなくちゃならない時間で 途中で諦め車に乗り込みました

撮影地:長野県長和町
撮影時間:17:30ごろ

空倶楽部に参加しています☆
空好きな人がが参加する、ゆる~い倶楽部活動です
「9」が付く日に空の写真をアップしています
詳しくは・・・
かず某さんchacha○さん のブログまで


応援に熱を入れつつ夏惜しむ  笑子



こちらは 長和の森のコースの一部です

この時間帯はまだ リタイヤするなんて思わず応援していました




2枚めの写真の反対側の様子です

コーナーの向こうに ちっこくいるのが相方さんですね

始めウエットだった路面も時間と共に乾き埃っぽくなってきました




ピットからかなり遠くで チェーンが切れた相方さん

バイクを手押しで戻ってきて ヨレヨレでした~
いい歳をして、お互い真夏に好きなことを思い切り
ヨレヨレになるまで楽しんで・・・・似たもの同志なんですね~


次は 山形県まで遠征なので バイクをしっかりメンテして
今度こそは悔いのない形でゴールできますように・・・・♪


※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪鼻の甘酒まつりに行ってきました!!!

2014-07-28 00:00:30 | 2014フォト俳句
甘酒の酸味鼻つく里の午後  笑子
あまざけのさんみはなつくさとのごご




7月27日

奥秩父荒川地域の熊野神社祭礼の付け祭である
「猪鼻の甘酒まつり」に行ってきました

褌姿の男衆が 甘酒をかけあうというダイナミックなお祭りで
奇祭としてかなり有名です

昨日も大勢のカメラマンが撮影に訪れていました

上の写真の 桶から「バシャ~~!!」って飛び出してる
黄色い液体が 甘酒ですね






甘酒は氏子が前日 大樽に粥と麹を入れて発酵させて作ります

これが暑さでいい感じに発酵されて 鼻をつくイイ匂いなんですよ
カルピスの匂いを強烈にした感じです(笑)

【甘酒】は夏の季語なんですよ♪ 知ってましたか???

江戸時代には 「甘い甘いあま~~~ざけっ」という掛け声で
天秤棒を担いで甘酒を売り歩く甘酒屋が夏の風物詩だったそうです

高温多湿な日本の夏、夏バテにはアミノ酸とビタミンの補給が大事で
米麹を発酵させた甘酒は当時の夏バテ防止栄養剤だったようですよ★

昨日の午前中は かなりの猛暑だった秩父地方
甘酒まつりが午後からだったので 午前にもう1か所のお祭りも
撮影してきまして ヘロヘロ~~~~んになりました笑子です



13:00 お祭りの始まる合図の花火がなって

まずは境内の中央で 神事が厳かに始まりました・・・・

・・・つづきはまた 写真を整理してから後日お届する予定です

  お酢屋さん☆お疲れ様でした~♪ありがとうございました




昨日の秩父地方は
心配された雷雨も全くありませんでした~
他の地域では かなり激しい雷雨だったみたいですね
その雨のおかげで ようやく熱帯夜から解放されました~~~


※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)

ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ




コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉窓(あおばまど)虚子庵にて

2014-07-27 00:00:51 | 2014フォト俳句
青葉窓中に小さき文机  笑子
あおばまどなかにちいさきふみつくえ




小諸虚子記念館にある 虚子庵の様子をもう一度紹介します

ここは 虚子先生が疎開して暮らしていた家をそのまま保存しています

窓から差し込む光の感じがとってもよくて撮影しました





虚子が太平洋戦争の戦火を避けて、小諸に疎開したのは昭和19年9月でした。
当地小山栄一の援助のもと、厳しく美しい風土に接した虚子の詩精神は新たな躍動を見せ、
此処に「小諸時代」という新たな世界を現出しました。

四季を通じて豊かに変化する大自然、ときおり噴火する浅間山、
遠く蓼科山にかかる柔らかい雲、そして人々の暖かい人情は虚子を
どれだけ喜ばせたことでしょう。
昭和22年10月、小諸を去るまでの約千日のことでした。
(HPより抜粋させていただきました)





今回、信濃毎日新聞主催の フォト×俳句実践講座に参加というかたちで
ここ虚子庵に再び訪れ、ここで坊城先生の講座を受けられたこと
本当に行って良かったと思っています




虚子庵にて・・後ろ姿ですが

お髪に可愛いピンクのお花を付けていったので1枚♪

そして 虚子庵前で坊城先生と仲良フォト俳句友と記念撮影☆ぱちり



ももちゃん☆彡ピースサイン かわいいね♪


******************

今日は 奥秩父に奇祭撮影にお出かけしてきます
暑さとそれから雷雨の心配もあって
どうなるやら。。。。って感じですが
とにかく万全の準備でいってきます(*^-^*)ノ~~


※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)

ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする